教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝8時30分から「日々是好日」という円座、昼15時から立命館教職大学院のコロナと学校の講演会、夜19時30分から研究会の役員会、1日ZOOMの日だった。その合間に確定申告を作成したり、本を読んでもすぐに気が散ったりして、なんとなくの1日が過ぎてしまった。こんな調子で土岐は流れていくのか。その時その時を楽しもう。
PR
久しぶりの授業。イメージしていたようには進まず。せめてできることは、「こころ」のプログラムとSCより後に帰ること。せめてできることはしよう。
と言う言葉があるのか知らない。物忘れ、注意散漫、不注意、早合点、浅慮行動、などなど、最近失敗が多い。今日だけでも、気づいただけでも、3回はあった。落ち込みますよね。はたからどう見られているか。気にはなりますが、開き直るしかない。
今日と明日と高校入学者選抜試験が行われる。
僕にとっては最後の高校入試だ。
かつては教務部長として仕切ったこともある。
今年は気を使ってもらったのか、案外楽な仕事が当てが割れたような気もする。
有難いような不満なような。
どっちしても生徒にとっては人生の大舞台である。一生懸命仕事をしよう。
僕にとっては最後の高校入試だ。
かつては教務部長として仕切ったこともある。
今年は気を使ってもらったのか、案外楽な仕事が当てが割れたような気もする。
有難いような不満なような。
どっちしても生徒にとっては人生の大舞台である。一生懸命仕事をしよう。
よく確かめもせず、ケータイのプラン変更をしようとしたのだが、新しいsimが前の機種に対応してなくて、結局機種変更で新しいケータイを買うことになった。プランと機種を同時に変えていたら2万円安くなったのに、授業料です。しかも、ショップで前の機種に合わないか納得できるまで設定してもらった。恥ずかしかったが、わからないのわかるまで聞いた。厄介な老人だと思われただろうが、若者は2時間嫌な顔一つせず付き合ってくれた。感謝感謝。