忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週が明けて、3月も後3日になった。本来なら最後の整理やら引継ぎやらでバタバタしているはずだった。ところが、支援員で残留が決まって、拍子抜けだ。安穏とした時間になった。教師を辞めるってどれだけ開放感があるのか。4月からの授業を考えなくて済む。仮初の休暇ではなく永遠の休暇、それでいて住み慣れた学校と言う場にいられるのだから、かなり恵まれた状況だ。教師としての3日間をしっかり過ごそう。
PR
徳洲会病院で心臓の検査を受けた。自転車をこいで心拍を130まで上げて、薬剤を注射して撮影し、そのあと安静にして同じ検査をして比較するという検査です。自転車は15分間漕ぎ続けますが、だんだん負荷が強くなります。最初は快調でしたが、10分過ぎからほ重労働でした。撮影の器具も物々しいもので、お値段は32000円と高額でした。結果は来週の火曜日です。問題はないと思うのですが。
何でも最後だが、今日は最後の定期考査だった。アンダンテ国語、十数人の採点、ゆっくり味わってしようと思ったが、アっという間に終わってしまった。是が最後の採点か。なんて感傷に浸っている間はない。とりあえず全員クリアした。それが何より、教師の役割は果たした。
学校にいると、ほかの先生がテキパキ働く先生ばかりで、一人取り残されているように思う。みんな優秀な先生で、その中で衰えていく自分は疎外されているように感じてしまう。そこは踏みとどまって脳みそを全開させる。ゴールが近づくと俄然不安定になる。
五輪委員会の森会長が舌禍事件で叩かれてる。発言内容の評価についてはノーコメントだ。少なくとも,菅首相のように「あってはならない」と大衆に媚びる言葉は発したくない。その謝罪会見での森会長の言葉が気になった。報酬をもらっているわけでなく、政治家として最後のご奉公だといった。邪魔になるならやめなきゃ仕方がない。「老害」という批判を意識し反省しながらやってきた。老人の正直な言葉だと思う。他人事ではない。寄って鷹って叩くのは無責任。もし会長が辞めれば誰か引き継ぐ人がいるのか。まさに火中に栗を拾うだ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]