忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月31日、今日は8月の最後の日だ。実感は、まだ8月だったのかだ。2学期が始まって今日で1週間しか経っていないのに、かなり時間が過ぎたように思って感じる。もう9月か10 8月30一日、今日は8月の最後の日だ。時間は、まだ8月だったのかだ。2学期が始まって今日で1週間しか経っていないのに、かなり時間が過ぎたように感じる。 8月なのだから暑いのは当然だが、なぜかもう9月も半分過ぎた頃のように思えてしまう。これは僕だけの思いなのだろうか。
PR
18時から河原町五條の「ひとまち交流館」で会議があるので、3時ごろから六波羅あたりをうろついた。宮川町の石畳の両側に並ぶお茶屋を見ながら北上した。お茶屋とは一生無縁な生活をしているんだろう。お目当ては六波羅蜜寺ではなく、その近くにある「ヴィオロン」と言う喫茶店だ。4、5回行った事はある、とても落ち着く黒をベースにしたお店だった。気がかりだったのはGoogle マップで調べても出てこなかったことだ。いぶかりながら現地へ行ってみると案の定お店はなかった。代わりに民泊になっていた。この辺は5軒に1件は町家風の民泊になっている。コロナのご時世でおそらくどこも客は止まっていないだろう。実際この界隈は人通りもほとんどなかった。いつになったら以前の賑わいが戻ってくるのか。店にとっては死活問題だ。しかし、京都人にとってはこの落ち着いた街並みが戻ってきてくれて嬉しい。
末娘が研修のために帰ってきている。研修と言うのは就職してからの2年間の自分の活動をプレゼンすると言うものである。娘は東京でマンションのデベロッパーの仕事をしているのだが、企画から広報や販売まで全てやらせてもらえるらしい。娘は仕事にとてもやりがいを感じている。それは聞いていて親としてとても嬉しい。娘は大阪に本社のある会社に就職したのだが、東京勤務になった。親としては、大阪勤務なら自宅から通ってくれると一安心していたのだが、とても意外であった。寂しくあった。しかし娘の楽しそうな話を聞いていると子供の成長をまず喜ぶのが親として幸せだろうと感じた。
末娘が帰ってきて、また家が賑やかになった。家内との会話も活発だ。昔の家の家具の配置、近所の友達の事、小学校や中学校の事、昔話に花が咲いている。それを一緒に聞いていて、僕はほとんど思い出せないのだ。 10個に一個ぐらいは話についていくことができる程度だ。今まで何をしてきたのかと落ち込んでしまう。記憶力の低下か、もともと記憶力がないのか。
安倍首相が辞意を表明した。理由は持病の潰瘍性大腸炎の再発と言うことである。健康上の問題で政務に支障をきたすと言う判断であった。Yahoo!のコメントを見ると、「ご苦労様でした」と言うねぎらいの言葉が多く見られた。日本人は優しい国民なんだろうか。この辞意は仕方ないものとみるか、政治を投げ出したとみるか。生命尊重の時代なので、命をかけてまで仕事に専念しろとは言えないご時世なのか。政治家といえども人の子である。職業に貴賎はないと言うが、他の職業に比べて負うものが比べ物にならないほど大きい。だからこそ万全の体調で臨むべきだ。それができないならばやめると言う事も考えられる。健康上体力の限界なのか、気力の限界なのか。僕よりも1歳上の年齢なので他人事とは思えない。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]