教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
6年前までの12年間、ずっと前を通って通勤していて、存在は知っていたのだが、豆を轢いて珈琲を飲み始めたのが3年前だから、興味がなかったが、看板に自家焙煎とあったので、豆を買いに初めて入った。「三番館」という名の珈琲店。
朝の7時から開店していて、いつも客が何人か入っている。帰りはもう閉まっている。5時に閉店しているらしい。珈琲にトーストが付いて、モーニングの時間帯だけでなくオールタイム350円、卵が付けば380円。安い。
マスターと奥さんの2人でやっている。どちらもすごく物腰が柔らかくて温かい人。二言三言会話しただけだが、その人柄は直ぐに伝わった。
豆を買った後、他の豆の味を聞いてみると、試飲させてくれた。初めて入った客で、200グラムしか買ってないのに、親切にしてくれた。
こんな店が近くにあったとは。そして、12年間前を素通りしていたとは。灯台下暗しとはこのことだ。
見ると、うちの学校の先生がモーニングを食べていた。
朝の7時から開店していて、いつも客が何人か入っている。帰りはもう閉まっている。5時に閉店しているらしい。珈琲にトーストが付いて、モーニングの時間帯だけでなくオールタイム350円、卵が付けば380円。安い。
マスターと奥さんの2人でやっている。どちらもすごく物腰が柔らかくて温かい人。二言三言会話しただけだが、その人柄は直ぐに伝わった。
豆を買った後、他の豆の味を聞いてみると、試飲させてくれた。初めて入った客で、200グラムしか買ってないのに、親切にしてくれた。
こんな店が近くにあったとは。そして、12年間前を素通りしていたとは。灯台下暗しとはこのことだ。
見ると、うちの学校の先生がモーニングを食べていた。
PR
うちの学校の演劇部が公演するというので、学校へ行ってきた。
地下にある多目的教室を舞台にしての公演。
「ハンバーガーショップの野望」というタイトルで、原作を脚色したもの。なかなかのレベルである。
演劇部というと女子が多いのだが、男子が2人いて、彼らも上手かった。
客は40人程。派手系の生徒が目立つ中、こういう、おとなし系というか、オタク系というか、の層の生徒もいるのかと思った。こういう生徒もきちんと活動できる、様々な生徒が共存しているところが、うちの学校の凄さであると思った。
地下にある多目的教室を舞台にしての公演。
「ハンバーガーショップの野望」というタイトルで、原作を脚色したもの。なかなかのレベルである。
演劇部というと女子が多いのだが、男子が2人いて、彼らも上手かった。
客は40人程。派手系の生徒が目立つ中、こういう、おとなし系というか、オタク系というか、の層の生徒もいるのかと思った。こういう生徒もきちんと活動できる、様々な生徒が共存しているところが、うちの学校の凄さであると思った。
傍観者でなく、観察者でなく、当事者としてのウォッチング。
東稜高校の歓送迎会。良い会でした。
そのバロメーターは何か。転任され先生の出席率と挨拶で決まる。
うちの学校の場合、非常勤でお世話になった先生が多数来られたこと、これがポイント。こうした先生が来てもらえるということは、在勤中の思い入れの深さ。確かに、若い人は勤務経験も浅い。最初の学校の印象は唯一である。若い人が頑張っているのもある。でも、打算でなく来てくれて、本心から「教師って素晴らしい。是非採用試験に合格して教師になりたい」と語らしめるところに、うちの学校の力がある。この2年、しんどい状況の中で勤めていながらも、やり甲斐を感じる。それは彼らを道具でなく仲間として教育活動してきた成果である。
転任された先生方。1~2年で転出された先生も来られた。これは、東稜に愛想を尽かして、不義理すら意識しなく去って行ったのでなく、思いを残されているからこそ、来てもらえた。その挨拶の中でも、苦労の中でやり甲斐を感じているという言葉が続いた。
そういう挨拶が続く中で、状況の読めないのは、場違いな挨拶をする。そういうのはバイバイ。(やや感情的になりました)
僕は出戻りですが、様々な出会いが、このわずかな時間の中にもありました。それは僕の思い込みかもしれない。でも、それが僕のモチベーションを高めて、東稜にとって邪魔にならなかったとしたら、良い方向で生きていることになる。
ウォッチャーとして、自分の席をできるだけ動かないこと。定点観測と言えば傲慢になるが、動かないことによって見えることもある。見えてから動けば、動きながらも周りを見ていることができる。
最大のポイントは、終わりの時間が来ても、なかなか会場から人がいなくならないこと。名残を惜しめるというのは、思いが重いこと。
酔った勢いで発信するのは危険であることは重々承知しているが、書かずにいられませんでした。
東稜高校の歓送迎会。良い会でした。
そのバロメーターは何か。転任され先生の出席率と挨拶で決まる。
うちの学校の場合、非常勤でお世話になった先生が多数来られたこと、これがポイント。こうした先生が来てもらえるということは、在勤中の思い入れの深さ。確かに、若い人は勤務経験も浅い。最初の学校の印象は唯一である。若い人が頑張っているのもある。でも、打算でなく来てくれて、本心から「教師って素晴らしい。是非採用試験に合格して教師になりたい」と語らしめるところに、うちの学校の力がある。この2年、しんどい状況の中で勤めていながらも、やり甲斐を感じる。それは彼らを道具でなく仲間として教育活動してきた成果である。
転任された先生方。1~2年で転出された先生も来られた。これは、東稜に愛想を尽かして、不義理すら意識しなく去って行ったのでなく、思いを残されているからこそ、来てもらえた。その挨拶の中でも、苦労の中でやり甲斐を感じているという言葉が続いた。
そういう挨拶が続く中で、状況の読めないのは、場違いな挨拶をする。そういうのはバイバイ。(やや感情的になりました)
僕は出戻りですが、様々な出会いが、このわずかな時間の中にもありました。それは僕の思い込みかもしれない。でも、それが僕のモチベーションを高めて、東稜にとって邪魔にならなかったとしたら、良い方向で生きていることになる。
ウォッチャーとして、自分の席をできるだけ動かないこと。定点観測と言えば傲慢になるが、動かないことによって見えることもある。見えてから動けば、動きながらも周りを見ていることができる。
最大のポイントは、終わりの時間が来ても、なかなか会場から人がいなくならないこと。名残を惜しめるというのは、思いが重いこと。
酔った勢いで発信するのは危険であることは重々承知しているが、書かずにいられませんでした。
学校の前の、学校に出入りしているパン屋でパンを買った。
お金を払おうとレジに行くと、店のおばちゃんが、「戻ってきゃはったんですか」と声をかけてくれた。
うれしかった。6年前に転勤したが、それまで勤めていた12年間は確かな足跡を残していたのだ。
思わず「うちの生徒は変わりましたか」と聞いた。
すると、「おとなしくなりましたねぇ」と言った。
学校が大変で、下り坂にあるという評判が高い中で、ずっと学校を見続けていてくれるパン屋のおばちゃんから、そんなことを聴くと、また嬉しくなった。
短い会話だったが、やる気をもらった。
お金を払おうとレジに行くと、店のおばちゃんが、「戻ってきゃはったんですか」と声をかけてくれた。
うれしかった。6年前に転勤したが、それまで勤めていた12年間は確かな足跡を残していたのだ。
思わず「うちの生徒は変わりましたか」と聞いた。
すると、「おとなしくなりましたねぇ」と言った。
学校が大変で、下り坂にあるという評判が高い中で、ずっと学校を見続けていてくれるパン屋のおばちゃんから、そんなことを聴くと、また嬉しくなった。
短い会話だったが、やる気をもらった。
雲一つない、文字通りの快晴。
中一の末娘と自転車で三条の実家へ行く。
距離にして15㎞ほどだが、途中九条山という峠を越えなければならない。緩やかだが長く続く坂道。
一度も休むことなく乗り切ると、後は下り坂で、ほとんどペダルをこがずに到着した。
要した時間は一時間余り。たいしたものだ。自信になったようだ。
自転車を実家において、ファストフードで昼食を済ませ、大型書店で問題集を購入した。
帰りは下りの方が多いので、50分ほどで帰宅できた。
春の、ののほんとした休日の一時だった。
中一の末娘と自転車で三条の実家へ行く。
距離にして15㎞ほどだが、途中九条山という峠を越えなければならない。緩やかだが長く続く坂道。
一度も休むことなく乗り切ると、後は下り坂で、ほとんどペダルをこがずに到着した。
要した時間は一時間余り。たいしたものだ。自信になったようだ。
自転車を実家において、ファストフードで昼食を済ませ、大型書店で問題集を購入した。
帰りは下りの方が多いので、50分ほどで帰宅できた。
春の、ののほんとした休日の一時だった。