教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
新年のロングホームルームにふさわしいイベントをということで、百人一首&坊主めくり大会をした。できれば何もしたくないと低きに流れる傾向はあるが、そこは強引に引っ張った。詠むのも、ちょっとイントネーションをつけて雅風に詠んだ。賞品も、合格グッズの「カットカット」や「う・カール」や「(落ちない)コアラのマーチ」などを用意した。それでも数人の生徒は参加しなかったが、それでも教室の中にはいてくれた。
これが精一杯なのかもしれないが、参加してくれた生徒には、楽しんでもらえたのではないかと密かに思っている。
これが精一杯なのかもしれないが、参加してくれた生徒には、楽しんでもらえたのではないかと密かに思っている。
PR
今日はゲストが来る予定でしたが、手続きの関係で来れなくなりました。そのゲストから、学び合いの授業が見たいというリクエストがあったので、急遽プリントを作成しました。今日のクラスはどちらも普通クラスで、1クラスは活気はあるが騒然としていて授業が成立するかしないか、もう1クラスは大人しいが活気に欠ける、このクラスに果たして学び合いが通用するのか。しかも、春先の時期ならまだしも、もう高校の授業も終わろうかという時期になって。しかし、どうせ普通に授業してもいつもと変わらないのだし、「ええいままよ」とプリントを配って、「4人組になって、机を合わして、チームリーディングをした後、協力してプリントを完成しなさい。」と宣言した。すると賑やかクラスの生徒たちは、普段私語ばかりしている生徒も机を合わして、テキストを音読し出した。そして、プリントも解答し出した。途中わからない所は、チームの中で教えあって。そのままチャイムが鳴るまで作業を続けた。感動した。できる!
音無クラスの方は進むのは早いが、各自で解答をしてチームで相談することが少なかった。面白い対照だった。いずれにしても、一斉に授業しているよりも深い学びをしてくれたと思う。
成功の秘訣は、課題プリントの出来にある。上越教育大の西川先生は、課題は何でも良いと言うが、東京大学の佐藤先生は、課題は練りに練ったものでなければならないという。僕は、佐藤先生の考え方に賛成だ。今回のプリントは、簡単に抜き出せるものが大半で、順調に解答していきながら、それらを使って考えれば思わぬ発見がある質問もあるので、それが解答できた時の喜びはあったと思う。
ただし、これに味をしめて次も同じようにすると失敗する。残念ながら、今の僕の力では、学び合いを継続させる力はない。ただ、1年から教えていれば、こんなものかと自然とやれるようになるかもしれない。
とりあえず今回は、学習意欲の低い生徒たちにも、課題をしっかり練り上げれば、学び合いは成り立つのだということが証明された。
音無クラスの方は進むのは早いが、各自で解答をしてチームで相談することが少なかった。面白い対照だった。いずれにしても、一斉に授業しているよりも深い学びをしてくれたと思う。
成功の秘訣は、課題プリントの出来にある。上越教育大の西川先生は、課題は何でも良いと言うが、東京大学の佐藤先生は、課題は練りに練ったものでなければならないという。僕は、佐藤先生の考え方に賛成だ。今回のプリントは、簡単に抜き出せるものが大半で、順調に解答していきながら、それらを使って考えれば思わぬ発見がある質問もあるので、それが解答できた時の喜びはあったと思う。
ただし、これに味をしめて次も同じようにすると失敗する。残念ながら、今の僕の力では、学び合いを継続させる力はない。ただ、1年から教えていれば、こんなものかと自然とやれるようになるかもしれない。
とりあえず今回は、学習意欲の低い生徒たちにも、課題をしっかり練り上げれば、学び合いは成り立つのだということが証明された。
冬休みはあっと言う間に終わり、明日から3学期。
従来の感覚で言えば、高校の3学期の始業式は1月8日と相場が決まっていたのだが、最近では各校ごとに始業日や終業日を決められるようになった。ちなみに京都市の小中学校は今日から、娘の通う宇治市の中学校は明日から。高校でも伝統校は8日から。これも特色なんでしょうか。
ともあれ、明日から16日間で3年生の授業と試験が終わる。最後の力を振り絞り出して、前向きにやろう。君たちともあと16日しか授業ができないというオーラを出せば、生徒もしょーがないなぁと付いてきてくれないか。気合である。
従来の感覚で言えば、高校の3学期の始業式は1月8日と相場が決まっていたのだが、最近では各校ごとに始業日や終業日を決められるようになった。ちなみに京都市の小中学校は今日から、娘の通う宇治市の中学校は明日から。高校でも伝統校は8日から。これも特色なんでしょうか。
ともあれ、明日から16日間で3年生の授業と試験が終わる。最後の力を振り絞り出して、前向きにやろう。君たちともあと16日しか授業ができないというオーラを出せば、生徒もしょーがないなぁと付いてきてくれないか。気合である。
今日から始動。今年はカレンダーの関係もあって、4日といえども月曜日なので仕事が始まる感じだ。
とはいえ、今日来ている先生はごくわずか。やはり世間はまだ正月か。
転勤しての初めての正月稽古。毎年OBが来てくれていたのだが、今年は残念ながら来ていなかった。それでも、引退した3年生や中学生が来ていて、活気のある稽古ができた。正月の食べ過ぎの解消のためにも、糖尿の運動療法のためにも、稽古をしよう。
と、教室を開放して自習させている。参加者は少なくても、頑張っている生徒の姿を見るのはいいものだ。あと少し、頑張れ。
とはいえ、今日来ている先生はごくわずか。やはり世間はまだ正月か。
転勤しての初めての正月稽古。毎年OBが来てくれていたのだが、今年は残念ながら来ていなかった。それでも、引退した3年生や中学生が来ていて、活気のある稽古ができた。正月の食べ過ぎの解消のためにも、糖尿の運動療法のためにも、稽古をしよう。
と、教室を開放して自習させている。参加者は少なくても、頑張っている生徒の姿を見るのはいいものだ。あと少し、頑張れ。
毎年1月3日は、高校の同級生4人と夕方に待ち合わせをして、新年会をする。
大学の教授の友、東京で設計の仕事をしている友、塾に勤めている友。今年は4人揃ったが、塾の友は今日から仕事なので、遅れてくる。
近況報告というより、世の中の話を、放談する。その中に、それぞれの仕事や生き方が溢れ出てくる。実に楽しい時間である。
大学の教授の友、東京で設計の仕事をしている友、塾に勤めている友。今年は4人揃ったが、塾の友は今日から仕事なので、遅れてくる。
近況報告というより、世の中の話を、放談する。その中に、それぞれの仕事や生き方が溢れ出てくる。実に楽しい時間である。