忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[196]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

例年東京で開催されている全国大会が、今年は大阪であるというので行ってきました。
午前は、全体会の講演とシンポジウム。
興味は、キャリア・コンサルタントの国家資格化について。
技能検定になるらしく、今持っている資格を受け直さなくてはならないらしい。
せっかく取ったのにと思う反面、
取ったは取ったけど、キャリア・コンサルタントでございと活動できる力はない。
もう一度きっちり研修して、認可された資格なら自信もできようもの。
実践の場が必要です。
午後は、分科会。
私は高等学校に導入するキャリア・コンサルタントに参加しました。
大阪などは先進的で、十数校にすでに導入されている。
その人たちが実践を報告された。
学校という組織を外部から見るとそうなるのかと感心した。
課長クラスの校長が一人で、数十人の部下をフラットに管理するなんて、企業では考えられない。
各部の部長というのも、企業では担当の責任者程度の位置づけになる。
企業から見ると特異な組織らしい。
コンサルタントの話し方など、教師とは全く違う洗練されたもので、感心するばかり。
優秀な方たちでした。
現場の教師だけが、世間の荒波から遠く離れて、ノウノウと仕事している様が想像されました。
キャリア・コンサルタントの導入が、学校改革の起爆剤になればいいと思いますが、
教師ほど勉強しない職業人はいないと痛感しました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]