忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

声のレッスンが3回も連続でできるなんて、生徒のおかげです。
僕自身、自信がなかった。
最も不得手な分野で、教えるのでなく、学ぶ立場だった。
それが大胆にもやってしまった。
その開き直りが却って良かったのかもしれない。
恥ずかしさを捨てて、必死だった。
その姿を生徒は感じてくれたのかもしれない。
一つのジャンルが開けた感じです。
次回は、生徒のテストです。
PR
今日は腹式呼吸の基礎から入って、
エー声のウォーミングアップ、レッスン。
思い切り恥ずかしい授業をしました。
教師はパフォーマーです。
我ながらよくやると思います。
でも、一線を越えると、快感になります。
それもこれも、生徒が面白がってくれるからです。
まさに授業は相乗効果です。
今日から新レッスン。
僕が最も苦手としていた音声教育にチャレンジ。
生徒のためというのもあるが、自分のためもある。
俄勉強であるが、
羞恥心を捨てて、思い切ってやってみると、
生徒の反応は上々。
何事も思い切って挑戦してみると活路が開けるものです。 
社会人基礎力講座は、面白いだけではありません。
厳しさもあります。
テストをしました。持ち込みの。
ということは、暗記ではなく、応用問題。
これは本当の意味で難しい。
言葉の体系から、作文のための文法まで。
実用問題だから一層難しい。
結果は、100点満点で52点。
まずまずでしょう。
2週続いてお勉強。テンションの下がる生徒もいる中で、起死回生の一発を、ということで、演歌づくり。演歌といっても、昭和40年代の歌謡曲です。京都府立大学の樺嶋先生の労作、「歌謡曲語彙表」を使いました。けっして息抜きではありません。ランダムを選んだ言葉をつなげて文を作るという、2週続いてお勉強したことを使った実戦です。「歌謡曲語彙表は」当時の歌謡曲を文節に分解し、そのつながりを表にまとめたスグレ物です。生徒のテンションも元に戻りました。そこで、次週はテストです。天国に昇ったり地獄に落ちたり、ジェットコースターのような授業です。楽しんでいるのは、勿論、私です。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]