教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
土曜日だが、いや土曜日だから、学校説明会を開催しました。
暑い中、まずは体育館で全体説明。
心憎い演出は、全員に校歌を書いた団扇をプレゼント。
そして、全体会のオープニングは、生徒による校歌の独唱。なかなか凝った演出です。
次のメニューは校長挨拶。
覚悟はしていたが、話が長い。
4つのポイントを話すと前置きするのは良いが、1つ目の話が15分を経っても終わらない。
参加者もうんざり、学校関係者はヤキモキ。
分科会ですることをクドクド言う。しかも、まとまりのない話でと反省したかに見えたが、その話の要約にまた時間を使う。
大事な話は2つ目以降なのに。
校長は理科の先生なのに(というのは偏見か)話好き。
しかし、取り止めもなく話す。
この日は2部構成だったが、2回目も懲りずに同じペースで話した。
悪いけれど、学習能力を疑ってしまった。
分科会は少人数に分かれて、クーラーのきいた教室での説明。
起死回生とばかりに頑張りました。
ボランティアの生徒が優秀な生徒だったので、事前の打ち合わせなしに、どんどんフリました。
さすが、僕のいろいろな方位から飛んでくる質問に、的確に答えてくれました。
ツッコミを入れても、見事に返してくれました。
欲を言えば、ボケてくれれば申し分ないのですが、素人にそこまで要求するのは酷です。
参加者に説明しながら、生徒と掛け合いを楽しめました。
ほんとに良い学校なので、自分を偽ることなく、宣伝に徹することができました。
一仕事終えて、明日から北海道です。
暑い中、まずは体育館で全体説明。
心憎い演出は、全員に校歌を書いた団扇をプレゼント。
そして、全体会のオープニングは、生徒による校歌の独唱。なかなか凝った演出です。
次のメニューは校長挨拶。
覚悟はしていたが、話が長い。
4つのポイントを話すと前置きするのは良いが、1つ目の話が15分を経っても終わらない。
参加者もうんざり、学校関係者はヤキモキ。
分科会ですることをクドクド言う。しかも、まとまりのない話でと反省したかに見えたが、その話の要約にまた時間を使う。
大事な話は2つ目以降なのに。
校長は理科の先生なのに(というのは偏見か)話好き。
しかし、取り止めもなく話す。
この日は2部構成だったが、2回目も懲りずに同じペースで話した。
悪いけれど、学習能力を疑ってしまった。
分科会は少人数に分かれて、クーラーのきいた教室での説明。
起死回生とばかりに頑張りました。
ボランティアの生徒が優秀な生徒だったので、事前の打ち合わせなしに、どんどんフリました。
さすが、僕のいろいろな方位から飛んでくる質問に、的確に答えてくれました。
ツッコミを入れても、見事に返してくれました。
欲を言えば、ボケてくれれば申し分ないのですが、素人にそこまで要求するのは酷です。
参加者に説明しながら、生徒と掛け合いを楽しめました。
ほんとに良い学校なので、自分を偽ることなく、宣伝に徹することができました。
一仕事終えて、明日から北海道です。
PR
京都府立学校教育相談研究会というやたら長い名称の研究会の夏季研修会を主催しました。
府立高校のイベントですが、小学校、中学校の先生方にも呼びかけました。
結果、40人を越える参加者がありました。
そのうち小学校が半分以上で、小学校の先生の熱心さが伝わってきました。
研修内容は、午前が講義、午後が実習で、
両者がうまくかみ合い、参加者全員に満足していただけたようでした。
僕なんかはロールプレイなどの実習ズレをしていますが、
多くの先生は初体験で、こわごわ参加したがよかったということでした。
こういう系の研修は実際に体験しなければわかりません。
うちの研究会ではそういうプログラムを多く提供していきたいと思っています。
府立高校のイベントですが、小学校、中学校の先生方にも呼びかけました。
結果、40人を越える参加者がありました。
そのうち小学校が半分以上で、小学校の先生の熱心さが伝わってきました。
研修内容は、午前が講義、午後が実習で、
両者がうまくかみ合い、参加者全員に満足していただけたようでした。
僕なんかはロールプレイなどの実習ズレをしていますが、
多くの先生は初体験で、こわごわ参加したがよかったということでした。
こういう系の研修は実際に体験しなければわかりません。
うちの研究会ではそういうプログラムを多く提供していきたいと思っています。
誕生日の翌々日、運転免許の更新に行ってきました。
2時間の講習をみっちり受けてきました。
違反は2つ。
1つは整備不良。
夜に走っていると、突然パトカーから制止の合図。
気づかずに走っているとサイレンをならされた。
テールランプが切れていたらしい。
ヘッドライトも下方向の電球が切れていた。
まぁ、危ないのはわかるけど、パトカーが後ろにいなければ捕まらなかった。
その後、注意してバイクを見ていると、結構テールランプの切れているのが多い。
違反は違反だが、アンラッキーだった。
2つ目は、20㎞以下のスピード違反。
信号が変わって、先頭を切って走り出したところをネズミトリに引っかかってしまった。
お巡りの言うことには、「先頭を切っていたのが悪い」。
これも制限速度を越えてはいたが、もっと極悪な違反が横行しているのに。
携帯電話しながらの運転なんて、日常的になってきた。
これも何かのお告げと考えて、それから後は、制限速度を守って、トロトロ走るようになった。
イラチの私にとっては、革命的な変化。
そんな急いで行くこともない。
中古の50CCのバイクだし、スピードを競う代物でもない。
以前は前を走っているバイクを見たら無性に抜きたくなったが、
最近は、追い抜かれても平気の平左。
人間ができてきたのですかね。
52歳になった。
教師になって30年ということ。
区切りの年齢ではないが、定年へのカウントダウンは進んでいる。
あと8年。
とりあえずあと2年。
父が54歳で他界している。
そこが一つの区切りになる。
祝ってくれる家族がいることが、なにより幸せです。
教師になって30年ということ。
区切りの年齢ではないが、定年へのカウントダウンは進んでいる。
あと8年。
とりあえずあと2年。
父が54歳で他界している。
そこが一つの区切りになる。
祝ってくれる家族がいることが、なにより幸せです。
前回まで4回のコーチ養成講座を終え、
今日は卒業生として参加しました。
なんて、たいしたものではなく、まだまだ道は遠いものです。
それでも今日は、落ち着いてコーチをすることができました。
夢は授業でアクションラーニングをすること。
生徒向けのワークシートも完成しつつあり、実現に向けて着実に進んでいます。
今日は卒業生として参加しました。
なんて、たいしたものではなく、まだまだ道は遠いものです。
それでも今日は、落ち着いてコーチをすることができました。
夢は授業でアクションラーニングをすること。
生徒向けのワークシートも完成しつつあり、実現に向けて着実に進んでいます。