忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[344]  [341]  [339]  [338]  [337]  [335]  [334]  [333]  [336]  [332]  [331
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宇治の文化ホールで、白石加代子の源氏物語一人芝居を見てきた。
幕が上がると、舞台一面、色とりどりの扇子が広げられている。
それが照明の光に映え、幻想的な雰囲気。
そこに、小舟に乗った白石加代子が登場する。
そこから2時間余り、瀬戸内寂聴の翻訳をペースに、
源氏物語の宇治十帖を一人で語り続ける。
彼女以外には黒子が一人いるだけ。
しかし、重要なキャスト達は既に登場していた。
舞台に広げられた扇子を、
薫の君にしたり、匂宮にしたり、大君にしたり、中の君にしたり、浮舟にしたり、手に取りながら語り続ける。
時間はあっと言う間に流れ、
宇治十帖がよく理解できた。
浮舟ははかないイメージがあったが、幼いながらも性欲の激しい女性だった。
薫と匂宮は、自分たちの満足のためだけに女性を弄ぶ。
薫の理と匂宮の情。
その間で弄ばれる浮舟。

白石加代子は25年ぶりだが、
当時から妖怪だったが、
ますます妖怪になっていた。
見事な芝居でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]