忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200
さすがタイトルどおり、
老いらくの恋を拝見させていただきました。。
感覚的には、気持ち悪かったです。
しかし、これからの時代、おそらく、増えていくでしょう。
いろいろ問題も起きるでしょうが、
個人の自由を認める限りにおいては、アリでしょう。
PR
京都文化博物館のイベントに行ってきた。
あっと言う間の2時間でした。
1,100円の価値は十分あります。
中心は専門的ですが、
私が興味を持ったのは、江戸時代の源氏物語です。
江戸は文化不毛の時代と言われる人もいますが、
あの時代がなければ、300年も平和な時代がなければ、
日本のほとんどの文化は継承されなかったでしょう。
江戸時代の版本という印刷技術によって、
それまで手書きの写本で限定されていた文化が、
一般の庶民にも広がった。
そして、庶民、といっても裕福層に、文化教育が施された。
一種の市民革命です。
日本における、ブルジョワ階級の誕生により、
日本の文化は華開いたのです。
その意味で、さまざまな局面から江戸時代を検証することが、
今後の日本文化を支えていく上で重要だと思いました。
今日は労働の形態というちょっとカタイ内容。
9割の生徒がサラリーマンになる。
その世界を少し理解してもらおうと言うのが狙い。
だが、5時間目と言う時間帯も問題だったが、
講義の間は寝てしまう生徒が多かった。
派遣とか契約とか、これからの働き方の問題点を考えてほしかっただけに残念。
生徒から会社名を挙げさせたりしてもよかったのだが、1時間完結でいこうとすると時間がない。
それでも、後半の職業レディネステストになると、目が覚めたらしく、一生懸命取り組んでくれた。
吉本の辻本の秀逸なギャグである。
その名を借りて命名した。
テスト前、「舞姫」の自習。

いきなり4人組を作る。
生徒の中に何が始まるのかと言う不安と期待が広がる。
スターターを決めさせ、時計回りで回ること説明する。
そしてようやく、「舞姫」のここまでのあらすじを、
1人30秒で話し、それをリレー形式でつなげるように指示する。
再びどよめきが広がる。

スタート、30秒を告げるキッチンタイマーの音。
その時間の短さに、またどよめく。
2人目、3人目、……
ようやくペースがつかめたようで、どのグループも嬉々として取り組んでくれた。
30秒×4人×3週=3分。
終わったグループはもう一度ある場面に戻ってする。

教室のあちらこちらで、ああそうだったのか。
互いに教え合い納得の声。
後の時間も、4人が机を合わせて自習をしていた。
互いに教え合いながら。
いい時間だった。
「舞姫」の母の死の場面を授業した。
2クラスあって、先週と今週に同じ所を授業した。
どちらも自殺説による展開だ。
2年後の今読んでも涙が止まらない書中の言、
「お前の不名誉は私の死でもって償います」
以外には考えられない。
しかし、授業者である僕の立場は大きく違っていた。

私の母が亡くなった。
いや、亡くなっていた。
独り暮らししていたので、発見が遅れた。
手紙はない。
免官にもなっていない。

突然の死であった。
苦しまずに死んだのは幸いであるが、
これから恩返しと思っていたのに、
残された者には悔いが残る。

今年の「舞姫」の授業は、
一生に一度しかできない授業になってしまった。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]