忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[229]  [228]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月、産業カウンセラー協会主催の認知行動療法のセミナーを受講した。
その修了書をどうやら紛失していたらしい。
というのは、昨日、それが郵送されてきたからだ。
送り手は産業カウンセラー協会なのだが、「転送」となっている。
封筒の中の封筒の中を見てみると、
どうやら、僕は修了書を電車の中に落としていて、
それを見つけた人が、
名前しか分からないので、とりあえず、研修元の協会に送ってくれて、
協会から参加者名簿を見て、僕の所に転送されてきたのだ。
なんという感激。
この世知辛い世の中にあって、そこまで親切にしてくれる人がいる。
こころ温まる出来事である。
たった紙切れ一枚、
それにどれほどの価値があるものかと、落ちていても見向きもしない人の方が普通だろう。
そして、電車が車庫に入る前に掃除夫が、ゴミとして処理をする。
それをわざわざ拾う。
でも、住所が分からない。
その時点で再び捨てるだろう。
それを、主催者が書いてあるのでとりあえずそこに送ろうとどれだけの人が思うだろう。
主催者の住所は書いてないのだから、何かで調べなければならない。
送るには送料も自己負担である。
よしんば送っても持ち主に転送されるとは限らない。
持ち主がそれをどれだけ必要にしているかもわからない。
これだけの不確定要素がありながら、
それでも持ち主に届けようという気持ちは、素晴らしいとしか言いようがない。
世の中、まだまだ捨てたものじゃない。
もらったものは、紙切れ一枚ではない。
大きな希望の光をもらった。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]