忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111
念願の関が原古戦場巡りをした。
まず、歴史民族資料館で知識を詰め込んでいざ出発。目指すコースは、全長13㎞、6時間の行軍コース。
まずは石田三成陣跡。石田三成は、今で言う官僚あがり。武力は非力であったが、政治システムの確立には非凡な才能をもっていて、それが秀吉に認められて異例の出世した。だから、秀吉に対する忠義は異常とも言えるもので、百戦錬磨の家康に喧嘩を吹っ掛ける。家康は、三成の官僚臭さに対する反発を利用して豊臣家の家臣を分断した。とすれば、関が原の合戦の遠因は三成にもある。ただ、彼は超真面目、超誠実な人物であったことは間違いないようだ。
次は、小西行長。朝鮮出兵などで秀吉に貢献した。当然、西軍に入る。
次は、宇喜多秀家。秀吉の養女を妻にもらっているのだから、血のつながりで西軍に。西軍で一番の兵力を持っていた主力部隊。
次は、島津義弘。成り行きで鹿児島から参戦した。最後に残って追い詰められ、逆転の発想で、後退ではなく前進で中央突破に成功して、鹿児島まで逃げ帰る。その因縁が幕末に爆発したのか。
次は、僕の大好きな大谷吉継。彼は、小早川秀秋の寝返りを知り、三成に進言したが聞き入れられず、それでも、三成への友情で参戦した。負けを覚悟した死に装束であった。散華の美学である。
最後は裏切り者の小早川秀秋。家康に寝返りを約束したものの、松尾山から戦況を眺めると西軍が有利。それで迷っていると、家康から砲弾の催促。そして裏切りの約束を裏切らず、決行する。彼の寝返りが形勢を逆転させた。この合戦の勝敗を決定するポイントゲッターである。いろいろなしがらみが19歳の若者には過酷であった。その後、かれは発狂する。もし、彼が裏切らなければ、西軍が勝利し、豊臣の世が続くことになった。これは恐ろしいことである。秀吉は秀逸であったが、子どもは愚息、その母は超過保護、家臣はその顔色を伺うばかり。三成も豊臣家だけのために働く。世の中は乱れ、外国に侵略されていたかもしれない。その意味で、彼の裏切りはその後の日本のためには良かったことになるのか。
PR
毎年連休中に、京都学園に数校集まって、朝から夕方まで、ひたすら剣道の練習試合をする。ありがたいことです。
今年は有望な1年生が3人も入ったので、結果も楽しみでした。ただ、下級生が強いと上級生の立場が難しい。
僕も大学時代に体験しました。僕の学年は体育科の学生がおらず、あまり強くなかった。しかし、1年下の学年は体育科の学生が多く、しかも強かった。特に女子は、全国優勝と全国ベスト8の学生が入ってきた。校内で試合をしても、負けることが多かった。試合という点では肩身が狭かった。しかし、上級生の仕事は試合に勝つことだけではない。クラブとしてのまとまりを付けなければならない。強いに越したことはないが、それとこれとは別である。上級生として言うべきことは言わねばならない。
強い下級生が入ってきたことによって、今までにない変化が起こりそうである。波瀾含みだが、それがまた生徒を成長させてくれることだろう。
今日は保健部の最大のイベントといってもよい身体計測でした。
なにせ、全校1000人もの生徒が、一斉に、身長・体重・座高・視力・聴力・耳鼻科・眼科の測定や検診をするのですから大変です。
しかも、午後の2時間でこれらをやり遂げるとすると、よほど要領よくしなければなりません。
スムーズに動くために・僕は2時間の間休むことなく学校中の検診会場をグルグル回り続けました。不備な点はないかのチェックや、混んでいる会場の生徒を空いている会場に案内することや、終了の時期の見極めなど、調整をしました。
お蔭で、予定の時間ピッタリに終了することができました。保健部として一仕事終えたという感じでした。
これで明日からゴールデンウィークに入れます。
昨日とよく似た名称の会議で、しかも場所も同じであった。今日は、新任者のいる学校の校長と、指導教員と、教科指導指導教員が一堂に集められた。3月末に、新任者の教科指導員を気軽に引き受けてしまった。もっとも魅力的な仕事で、以前からやってみたいと思っていた。
壇上に立つ方々は、コンコンと新任者の指導の必要性を説かれる。分散会でも同じである。来られている指導教員は退職された校長や副校長が多く、何人もの先生にご挨拶をした。
良かったのは分散会で、僕と同じ教科指導員の先生方との交流であった。そこで確認したことは、僕らの仕事は良い教師を育てることで、余りにもハードな研修や、必要以上に厳しい指導で、若い先生を潰さないことだ。良い意味での「適当」が必要である。
今日は保健部長としての仕事。スクールカウンセラーの担当教員として研修会に参加した。
京都府の総合教育センターに、府下の小中高の先生とスクールカウンセラーが集められ、講演があったあと、分散会で各校の現状と課題について話し合った。
保健部長になって1カ月のたたないので、状況が詳しくわからないまま、スクールカウンセラーの先生に助けてもらってなんとか話をした。今まで研究会ではスクールカウンセラーの活用について外野から話をしていたが、いざ当事者となると見方も変わる。
講演では、教員はあくまでもプレーヤーであり、スクールカウンセラーに丸投げするのでなく、連携してプレーヤーとしての力量を高めていく必要がある。学校に教員以外の人が入るということのメリットを十分に活用して、校内研修や会議にもどんどん協力してもらって、教員全体のレベルアップをする必要があると思った。
今日来られたスクールカウンセラーの方はみんな力量があって、頼もしく感じた。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]