教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
3連休の最終日、今日も快晴。こんな日はフラフラと出かけたくなるのですが、例によってベランダにビーチパラソルを立てて読書三昧。
有川浩はうまい作家ですね。「阪急電車」というから「電車男」みたいかと思いきや、阪急宝塚線の8駅で乗り合わせた人々の交錯をつむぎ合わせた見事な構成になっている。関西の私鉄で阪急沿線は高級感が漂い、その中でも宝塚線はオシャレである。有川自身が住んでいることもあるが、目の付けどころも良い。電車に乗っていて、行きずりの関係ってあるよね。そこで短い会話を交わしたこともある。そんな会話の連鎖って現実にもある。会話は複数の人の間で起こる。同じ会話をしても、そのそれぞれの人が抱く感想はまちまちで、何気ない会話がその後の行動に何らかの影響を与えることもある。この小説のように人生に関わることはないまでも、そういうこともあるかもしれないという幻想は抱くことは可能だ。そんなふうに人と人がつながっていたら、そういう生活ができたらいいのにと憧れを抱くことも許される。小説だから虚構ではあるが、そうなったら人生楽しいだろうなぁと夢を見させてくれる、さすが有川浩だ。
有川浩はうまい作家ですね。「阪急電車」というから「電車男」みたいかと思いきや、阪急宝塚線の8駅で乗り合わせた人々の交錯をつむぎ合わせた見事な構成になっている。関西の私鉄で阪急沿線は高級感が漂い、その中でも宝塚線はオシャレである。有川自身が住んでいることもあるが、目の付けどころも良い。電車に乗っていて、行きずりの関係ってあるよね。そこで短い会話を交わしたこともある。そんな会話の連鎖って現実にもある。会話は複数の人の間で起こる。同じ会話をしても、そのそれぞれの人が抱く感想はまちまちで、何気ない会話がその後の行動に何らかの影響を与えることもある。この小説のように人生に関わることはないまでも、そういうこともあるかもしれないという幻想は抱くことは可能だ。そんなふうに人と人がつながっていたら、そういう生活ができたらいいのにと憧れを抱くことも許される。小説だから虚構ではあるが、そうなったら人生楽しいだろうなぁと夢を見させてくれる、さすが有川浩だ。
PR
ふるさとの祭である。子どもの頃から、続いている。昔は屋台が出て盛大だったが、中学になる頃から出なくなった。一時は下火になっていたが、最近再燃し始めている。京都造形芸術大学の学生に依頼して、大燈呂という、ねぶた祭り風のデコレーションを作ってもらい、それを先頭に練り歩く。各町内では十二灯という提灯を12個付けたやぐらを繰り出す。子どもの頃は提灯を持ってその前を歩いたものだ。今は、やぐらの担ぎ手になっている。引っ越してからも、担がせてもらっている。ふるさとの祭に参加するというのは、この歳になれば格別のものがある。
3連休の中日、快晴に誘われて、山登りをした。といっても、粟田小学校(今は白川小学校、そしてもうじき無くなる)の裏手にある山で、頂上は将軍塚に通じる、ゆっくり登っても40分程の山だ。しかし、平安神宮や円山公園といった観光名所のど真ん中にあって、一歩踏み入れれば本当の(?)山道というロケーションは貴重である。結婚して2年程親と同居して住んでいた間、子どもを連れて何度か登った。引っ越してからは家族で登ることは無くなった。結婚するまで30年余りの間も、子ども時代を含めて、あまり登らなかった。授業で何度か登ったが、自発的にはなかった。やんちゃな友だちは秘密基地を作っていたらしいが、縁がなかった。今日登ってみて、改めてその素晴らしさを再認識した。
頂上の将軍塚は、東山ドライブウエイからも車で登れるので、人が多い。東屋やベンチがあるので、そこで1時間程、持参した珈琲を飲みながら、日記を書いた。気持ちよかった。
そして、下り道が幾つかある中で、清水寺のコースを選んだ。下りてみると、清水の舞台の出口に出た。観光地のど真ん中である。山道から一転しての展開で、変化に富み過ぎている。後は観光客に紛れた。清水寺は舞台もいいが、胎内潜りがお勧めである。建物の地下に入っていくのだが、本当に真っ暗、目が慣れても真っ暗。手すりを頼りに進んでいくと、突如として梵字の書いた石がほのかに浮かび上がる。スリルと悟りを体験できて、たったの100円。滅多にできない体験である。
そして、二年坂、三年坂と下りて、高台寺、円山公園、祇園と完全な京都観光コースだった。
頂上の将軍塚は、東山ドライブウエイからも車で登れるので、人が多い。東屋やベンチがあるので、そこで1時間程、持参した珈琲を飲みながら、日記を書いた。気持ちよかった。
そして、下り道が幾つかある中で、清水寺のコースを選んだ。下りてみると、清水の舞台の出口に出た。観光地のど真ん中である。山道から一転しての展開で、変化に富み過ぎている。後は観光客に紛れた。清水寺は舞台もいいが、胎内潜りがお勧めである。建物の地下に入っていくのだが、本当に真っ暗、目が慣れても真っ暗。手すりを頼りに進んでいくと、突如として梵字の書いた石がほのかに浮かび上がる。スリルと悟りを体験できて、たったの100円。滅多にできない体験である。
そして、二年坂、三年坂と下りて、高台寺、円山公園、祇園と完全な京都観光コースだった。
今日は、臨床動作法の研修会で、腹式呼吸をやった。
腹式呼吸については、マスターしているつもりであったが、理論を説かれると、奥の深さを感じた。
実習では気持ちよくて、つい転た寝してしまった。
腹式呼吸については、マスターしているつもりであったが、理論を説かれると、奥の深さを感じた。
実習では気持ちよくて、つい転た寝してしまった。
長い間、更新しなかったような気がする。
学校でいろいろあったのと、中間試験の問題づくりで忙しかった。
クラスによっては、マーク試験対策で問題集ばかりやっていたので、その問題文から新たにテスト問題を作らなければならなくなった。これはハードである。授業でやった文章なら、教材研究もし、授業もやっているのだから、問題点はチェックできていて、このあたりを出そうと見当はつけておくのだが、問題集は、20分回答させて、30分弱で解説、それを毎時間繰り返してきたのだから、生徒はもちろん、教師の方も問題文が頭に残っていない。しかも、問題集の設問以外から出題となると、美味しい所は持っていかれているのだから、さらに難しくなる。
それに教科書をやっていたクラスもあったので、当然そちらの問題も作らねばならない。
ようやく完成して、印刷して、提出した。一安心である。
学校でいろいろあったのと、中間試験の問題づくりで忙しかった。
クラスによっては、マーク試験対策で問題集ばかりやっていたので、その問題文から新たにテスト問題を作らなければならなくなった。これはハードである。授業でやった文章なら、教材研究もし、授業もやっているのだから、問題点はチェックできていて、このあたりを出そうと見当はつけておくのだが、問題集は、20分回答させて、30分弱で解説、それを毎時間繰り返してきたのだから、生徒はもちろん、教師の方も問題文が頭に残っていない。しかも、問題集の設問以外から出題となると、美味しい所は持っていかれているのだから、さらに難しくなる。
それに教科書をやっていたクラスもあったので、当然そちらの問題も作らねばならない。
ようやく完成して、印刷して、提出した。一安心である。