忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191
宇治市のしんせんユニットの演劇を見てきた。
小学校の先生が主宰する劇団で、
メンバーも地元の人が多い。
地元パワーの発信源の一つである。
演劇のテーマも、お茶に関するものを取り上げている。
今回は、一つの茶器が、応仁の乱を防いだかもしれないという、
壮大な設定の劇だった。
なかなかよくできたストーリーでした。

PR
今年は免許更新講習の試行の年。
無料で講習が受けられる。
2つ申込んだが、1つしか当らなかった。
それが、かな書道の講習。
参加者の中で、実際に書道を教えているのは2人。
かなを書いたことがあるのが3分の1程度。
後は、かな書道の初心者。
講師の先生は驚いていたが、当然だろう。
そもそも高校の教師で更新の年に当る書道の先生が50人もいるはずがない。
今回は無料で、開講される講座も少ないので、申し込み者が殺到した。
来年度、金を払って受講しようとする人は、書道の先生か、書道に興味のある人に限られるだろう。
真面目な先生で、それでも、基本から教えながら、授業をする時のポイントを丁寧に説明していた。
運筆から初めて、基本書体、変体仮名、連綿等の基礎をした後、
高野切れの臨書をした。
続いて、寸松庵、関戸本の臨書までを6時間でした。
基礎からみっちり教わったので、僕としては大満足の講習でした。
しかし、これが、教員免許の更新と何の関係があるのか、
僕は少なくとも国語の教師なので、かすりはするが、
他教科の先生で、かなを書いたことのない先生にとっては、
カルチャーセンターのようなものだった。
中学校の教育相談の校内研修会の講師に行ってきました。
2日連続の研修会の1日目の午後の前半の駒です。
午前の講演が長引いたのでお疲れの中、
午後2時の眠りの時間にぶつかる。
ここは、実習しかない。
というか、僕は講演ができないのでいつも実習をしてもらう。
最初に教育相談の全体像を示して、
教師にしかできない教育相談の必要性を説明しました。
それは、集団を相手にする開発的教育相談です。
実習はまず、エゴグラムを書いてもらい、自己理解をしてもらいました。
次に、それを使って、アクティブリスニング、傾聴練習をしてもらいました。
次に、ブリーフカウンセリングを使った、問題解決方法の説明。
次に、インプロのメニューである、トランプ・ステータス。
校長先生も教頭先生も入っていただき、トランプの札によって序列を決めるという無礼講ワーク。
そして、情報交換ゲーム「オモロー村」をして振りかえりをしました。
どの先生も積極的に参加していただき、寝る暇がありませんでした。
実習を中心にした研修は、講師は何もしないので楽に見えますが、
皆さんに動いていただけるよう配慮しなければならないので、
ぐったり疲れます。
でも、お役に立てて良かったです。
5月12日に母が亡くなって、今日が百箇日。
実家の仏壇の前にあった骨をお墓に納める。
菩提寺である、南禅寺の真乗院で法事をしたあと、納骨した。
これで母の供養の第一段階が修了した。
家族には大いに協力してもらった。
妻は勿論、小学校6年の末娘も、すべての法事に付き合ってくれた。
親戚も多く着てくれた。
多くの人に支えられながら、なんとかやってきた。
こう言う時、親戚の力を感じる。
世代交代。
母も安心してくれるようにやっていきたい。
お盆の片付けをして、実家の近所の粟田山で大文字焼きを見た。
ここは隠れたスポットで、「右大文字」「舟」「法」、体を乗り出せば「左大文字」も見える。
送り火はすっかり観光イベントになったが、
ご先祖様が、再びあの世へ帰っていく足元を照らす、
壮大な灯なのだ。
初盆を終えて、つくづくそう思った。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]