教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
京都橘大学の「明日の教室」。
今回は上越教育大学の西川純先生をゲストに、
『学び合い』の研修に参加しました。
授業の初めに5分以内で指示を出して、
後は生徒同士で教え合う。
仕組みはそれだけ。
それで、クラスの平均点が1カ月後には大幅にアップする。
知的障害の疑いのある子どもの点数も飛躍的に上がる。
という魔法のような授業。
ホンマかいなと質問すると、
本当ですとキッパリ断言される。
最後に、定時制高校で教えていた時、
クラスの自分のカラーで染めきったと思った生徒たちが、
先生がいなくなると大半退学していたという事実への贖罪として
『学び合い』があるとおっしゃった話を聴いて、信じることができた。
この先生は本気なのだ。
根本にあるのは、子どもを信じきること。
そして、踏み出す勇気。
久しぶりに素直な気持になって研修できました。
今回は上越教育大学の西川純先生をゲストに、
『学び合い』の研修に参加しました。
授業の初めに5分以内で指示を出して、
後は生徒同士で教え合う。
仕組みはそれだけ。
それで、クラスの平均点が1カ月後には大幅にアップする。
知的障害の疑いのある子どもの点数も飛躍的に上がる。
という魔法のような授業。
ホンマかいなと質問すると、
本当ですとキッパリ断言される。
最後に、定時制高校で教えていた時、
クラスの自分のカラーで染めきったと思った生徒たちが、
先生がいなくなると大半退学していたという事実への贖罪として
『学び合い』があるとおっしゃった話を聴いて、信じることができた。
この先生は本気なのだ。
根本にあるのは、子どもを信じきること。
そして、踏み出す勇気。
久しぶりに素直な気持になって研修できました。
PR
この記事にコメントする