教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
最終回はプレゼンも考えましたが、ポイントがあいまいになり、冗漫にもなるので、僕が読んで聞きたいことを質問する形にしました。ちょうど、大学の卒業論文の口頭試問の真似事です。1年間の学びが深かったからか、質問には的確に答えてくれました。聞いている生徒もその人のそうだったのかと納得する部分が多かったと思います。
とりあえず、一年間の授業が無事終了したので一安心です。生徒も満足しているようでよかったです。実際、今回はスムーズに流れました。それはプログラムの精錬もありますが、生徒の力が何よりも大きかったと思います。最後の振り返り用紙を「成長スケール」はネーミングしたのもヒットでした。すべての変化を自分の成長としてとらえてくれたようです。年度当初の自分を思い出して、あれもこれも成長したなと再確認できたことが大きかったと思います。再確認することで、これからこの授業でしたことが血となり肉となってくれると確信しました。成長した点で一番多かったのが「人の話を聞く」ことでした。最後のわーくだったこともありますが、それだけ今の生徒は人の話を気という力がないという証左でもあります。自己中心的にしゃべりまくるというより、ついついアドバイスしてしまう、意見を言ってしまうことが多かったということです。カウンセリングをかじった人間には当たり前のことですが、普通の人にとって傾聴することは新鮮で難しいことなんだなぁと僕も再認識しました。できれば来年度もチャレンジしてみたいと思います。2年連続でしたことないのでいい経験になります。今年うまくいったからおなじようになぞろうとすると必ず失敗します。新たな気持ちで、取り組めればなぁと思います。
とりあえず、一年間の授業が無事終了したので一安心です。生徒も満足しているようでよかったです。実際、今回はスムーズに流れました。それはプログラムの精錬もありますが、生徒の力が何よりも大きかったと思います。最後の振り返り用紙を「成長スケール」はネーミングしたのもヒットでした。すべての変化を自分の成長としてとらえてくれたようです。年度当初の自分を思い出して、あれもこれも成長したなと再確認できたことが大きかったと思います。再確認することで、これからこの授業でしたことが血となり肉となってくれると確信しました。成長した点で一番多かったのが「人の話を聞く」ことでした。最後のわーくだったこともありますが、それだけ今の生徒は人の話を気という力がないという証左でもあります。自己中心的にしゃべりまくるというより、ついついアドバイスしてしまう、意見を言ってしまうことが多かったということです。カウンセリングをかじった人間には当たり前のことですが、普通の人にとって傾聴することは新鮮で難しいことなんだなぁと僕も再認識しました。できれば来年度もチャレンジしてみたいと思います。2年連続でしたことないのでいい経験になります。今年うまくいったからおなじようになぞろうとすると必ず失敗します。新たな気持ちで、取り組めればなぁと思います。
PR
この記事にコメントする