教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
今日も3年の現代文「危険な共生」の授業のこと。
非常に論理的というか、現代文で扱うには無味乾燥な教材。
普通の授業をしても、砂をかむような味気ない授業になりがち。
そこで、昨年同様の自力ノート法。
教師は、ポイントになることを次々質問し、
生徒は、答えながら教科書の答えの部分に線を引く。
それをもとにして、自分でノートを作る。
教師は一切板書しない。
15分程与えて、生徒はノートづくり。
教師はグルグル机間巡視をしながら、簡単なコメントを加えていく。
おもしいアイデアはみんなに紹介するように、やや大きな声でコメントする。
机間巡視をしながら気づいたことは、
同じ箇所をノートしているはずなのに、ノートは十人十色。
その生徒の個性がよく出て面白い。
美術系の生徒はビジュアルに、
論理系の生徒はカッチリと。
面白かった。
次の時間は、品評会をしよう。
ノートを机において、生徒が、僕が机間巡視をしたように、
教室をグルグル回ってノートを見て回る。
投げ札で投票させても面白い。
非常に論理的というか、現代文で扱うには無味乾燥な教材。
普通の授業をしても、砂をかむような味気ない授業になりがち。
そこで、昨年同様の自力ノート法。
教師は、ポイントになることを次々質問し、
生徒は、答えながら教科書の答えの部分に線を引く。
それをもとにして、自分でノートを作る。
教師は一切板書しない。
15分程与えて、生徒はノートづくり。
教師はグルグル机間巡視をしながら、簡単なコメントを加えていく。
おもしいアイデアはみんなに紹介するように、やや大きな声でコメントする。
机間巡視をしながら気づいたことは、
同じ箇所をノートしているはずなのに、ノートは十人十色。
その生徒の個性がよく出て面白い。
美術系の生徒はビジュアルに、
論理系の生徒はカッチリと。
面白かった。
次の時間は、品評会をしよう。
ノートを机において、生徒が、僕が机間巡視をしたように、
教室をグルグル回ってノートを見て回る。
投げ札で投票させても面白い。
PR
この記事にコメントする