教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小学校5年の次女の、家庭科の宿題で、
「一家団欒をしなさい」というのがあって、
次女がホストとして家族をおもてなししてくれた。
小さな我が家の見取り図も書いた招待状や、
スリッパを脱ぐ位置や席の指定など、
至れり尽くせりの準備をしていた。
誰に教えてもらったのでもなく、
自分でここまで考えるとは、
子どもって面白いなぁと思いました。
別に普段も団欒をしていないわけではないのですが、
家族で良い時間を過ごすことができました。
こんな宿題も良いものです。
逆に言えば、こんな宿題でもなければ、
一家が一堂に集うこともないかもしれません。
「一家団欒をしなさい」というのがあって、
次女がホストとして家族をおもてなししてくれた。
小さな我が家の見取り図も書いた招待状や、
スリッパを脱ぐ位置や席の指定など、
至れり尽くせりの準備をしていた。
誰に教えてもらったのでもなく、
自分でここまで考えるとは、
子どもって面白いなぁと思いました。
別に普段も団欒をしていないわけではないのですが、
家族で良い時間を過ごすことができました。
こんな宿題も良いものです。
逆に言えば、こんな宿題でもなければ、
一家が一堂に集うこともないかもしれません。
PR
この記事にコメントする