教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
2日目というか3日目は、萩観光。天気は快晴。やはり天気には強い。
宿で自転車を借りて、藍場川方面に。ここは灌漑用水を引くための人工の川。それを利用して、台所の洗い場にした旧湯川家屋敷、庭に引き込んで流水式池泉庭園にした桂太郎旧宅、川には鯉が泳いでいたり、風情のある地区である。この辺りは20石程度の下級武士、今で言う平社員の家だが、立派なもの。下級武士といえども、人口の5%しかいないので、今なら超一流企業の社員。とすれば、納得できる。
次は中級武士の住んでいた平安古。鍵曲と呼ばれるギザギザの道。進入してきた敵を迷わせ追い詰める仕掛けになっている。その中に田中義一別邸跡がある。橋本川に面していて、塀の一部を開けて船着場にしていたらしい。2階から見る景色もよかった。ここは萩で夏みかんの栽培を始めた場所でもある。昔は、夏みかんの木が3本あれば、子どもを大学までやれたそうである。
宿に引き返す途中、明倫館跡を見学する。表の校舎は保存用であるが、裏にある校舎は今も現役である。小学生たちが遊んでいた。伝統の力を感じる。松陰が幽閉されていた野山獄跡を見て、自転車を宿に返す。
そこから徒歩で、まず昼食。菊が浜沿いにある「海岸通り」。ここは日替わり定食が安くて上手い。土曜日はハッシュドビーフ。
腹を満たして、萩城跡、指月公園へ行く。何もない城跡でした。天守閣跡に昇ろうとした当たりから体が重い、熱っぽい。まずい。風邪の症状。行きの夜行バスで咳き込んでいた人が何人かいて気にはなっていた。しかし、時間はまだ2時前。バスの時間まで6時間ある。見終わっていないスポットもある。
とりえあず休憩ということで、畔亭に入る。ここは網元の家だった建物で、大きな日本庭園がある。2階に通されて、庭を見ながら一息入れる。珈琲を注文する予定で入ったが、メニューを見て、グラスビールに変更。体を更に熱くして発汗しようとしたのだろう。昼間からビールなんて、ほんと旅行気分。日本庭園を見下ろしながら飲むビールの味は格別だった。悠久の時間を過ごす。
思い体を引きずるようにして、高杉晋作旧邸、木戸孝允旧邸、青木周弼旧邸、旧久保田家住宅と見学する。どこでも、庭を見れる縁側で腰を下ろして休憩。ボランティアのガイドさんと語る。京都からきたというと、京都を絶賛してくれる。京都は史跡の宝庫である。でも、萩も小さいながらもよくまとまっていて、観光地としては見やすいと思うと言った。
これで、観光はおしまい。あと4時間。まずは土産物を探す。おみやげ博物館というのに入るが、品数は少ない。末娘にと思っていたキティちゃんのご当地グッズもない。他の店を探そうとしたが、土産物屋そのものがない。観光スポットには幾つかあったが、絶対数が少ない。そういえば、コンビニも見たことがない。そういえば、ガイドさんは、萩は殿様商売というかと嘆いていた。歴代の総理大臣は何人も出したが、それとこれとは別のようだ。そういえば、明日が市長選挙で宣伝カーが走り回っていたが、やたらと連呼するだけで、活気に乏しい感じだった。とりあえず、夏みかんの丸漬けを買う。帰って食べると美味しかった。
夕食は、宿にしようかと考えていた民宿が経営する食堂。確かに、上手くて安かった。あとバスの発車まで2時間足らず。向かいのジャズ喫茶に入って、「世に棲む日日」の最終巻を読み終えて時間をつぶす。体はますます熱っぽい。
バス停で30分ほど待って、ようやくバスに乗り込む。座席に座ると、運転手の真後ろの席。運転手と少し話をして、9時前から寝る体制に入る。体は重いが、少しずつ熱が発散するような感じがしていく内に、寝入ってしまった。
朝、目が覚めると、バスは神戸についていた。体の熱は、下がっていた。驚異的な回復力。遊びに行って熱出して帰ったのでは申し開きができない。大阪は雨。行きも帰りも雨だったが、観光地では天気に恵まれた。
行きも帰りも夜行バスという強行軍であったが、体力はもったし、まだまだ若いと感じた。
去年は佐幕派の会津若松、今年は倒幕派の長州、萩。対照的な土地であるが、どちらも人はよかった。
次は、どこに旅しようか。一つの旅が終わると、すぐに次の旅を考えていた。
宿で自転車を借りて、藍場川方面に。ここは灌漑用水を引くための人工の川。それを利用して、台所の洗い場にした旧湯川家屋敷、庭に引き込んで流水式池泉庭園にした桂太郎旧宅、川には鯉が泳いでいたり、風情のある地区である。この辺りは20石程度の下級武士、今で言う平社員の家だが、立派なもの。下級武士といえども、人口の5%しかいないので、今なら超一流企業の社員。とすれば、納得できる。
次は中級武士の住んでいた平安古。鍵曲と呼ばれるギザギザの道。進入してきた敵を迷わせ追い詰める仕掛けになっている。その中に田中義一別邸跡がある。橋本川に面していて、塀の一部を開けて船着場にしていたらしい。2階から見る景色もよかった。ここは萩で夏みかんの栽培を始めた場所でもある。昔は、夏みかんの木が3本あれば、子どもを大学までやれたそうである。
宿に引き返す途中、明倫館跡を見学する。表の校舎は保存用であるが、裏にある校舎は今も現役である。小学生たちが遊んでいた。伝統の力を感じる。松陰が幽閉されていた野山獄跡を見て、自転車を宿に返す。
そこから徒歩で、まず昼食。菊が浜沿いにある「海岸通り」。ここは日替わり定食が安くて上手い。土曜日はハッシュドビーフ。
腹を満たして、萩城跡、指月公園へ行く。何もない城跡でした。天守閣跡に昇ろうとした当たりから体が重い、熱っぽい。まずい。風邪の症状。行きの夜行バスで咳き込んでいた人が何人かいて気にはなっていた。しかし、時間はまだ2時前。バスの時間まで6時間ある。見終わっていないスポットもある。
とりえあず休憩ということで、畔亭に入る。ここは網元の家だった建物で、大きな日本庭園がある。2階に通されて、庭を見ながら一息入れる。珈琲を注文する予定で入ったが、メニューを見て、グラスビールに変更。体を更に熱くして発汗しようとしたのだろう。昼間からビールなんて、ほんと旅行気分。日本庭園を見下ろしながら飲むビールの味は格別だった。悠久の時間を過ごす。
思い体を引きずるようにして、高杉晋作旧邸、木戸孝允旧邸、青木周弼旧邸、旧久保田家住宅と見学する。どこでも、庭を見れる縁側で腰を下ろして休憩。ボランティアのガイドさんと語る。京都からきたというと、京都を絶賛してくれる。京都は史跡の宝庫である。でも、萩も小さいながらもよくまとまっていて、観光地としては見やすいと思うと言った。
これで、観光はおしまい。あと4時間。まずは土産物を探す。おみやげ博物館というのに入るが、品数は少ない。末娘にと思っていたキティちゃんのご当地グッズもない。他の店を探そうとしたが、土産物屋そのものがない。観光スポットには幾つかあったが、絶対数が少ない。そういえば、コンビニも見たことがない。そういえば、ガイドさんは、萩は殿様商売というかと嘆いていた。歴代の総理大臣は何人も出したが、それとこれとは別のようだ。そういえば、明日が市長選挙で宣伝カーが走り回っていたが、やたらと連呼するだけで、活気に乏しい感じだった。とりあえず、夏みかんの丸漬けを買う。帰って食べると美味しかった。
夕食は、宿にしようかと考えていた民宿が経営する食堂。確かに、上手くて安かった。あとバスの発車まで2時間足らず。向かいのジャズ喫茶に入って、「世に棲む日日」の最終巻を読み終えて時間をつぶす。体はますます熱っぽい。
バス停で30分ほど待って、ようやくバスに乗り込む。座席に座ると、運転手の真後ろの席。運転手と少し話をして、9時前から寝る体制に入る。体は重いが、少しずつ熱が発散するような感じがしていく内に、寝入ってしまった。
朝、目が覚めると、バスは神戸についていた。体の熱は、下がっていた。驚異的な回復力。遊びに行って熱出して帰ったのでは申し開きができない。大阪は雨。行きも帰りも雨だったが、観光地では天気に恵まれた。
行きも帰りも夜行バスという強行軍であったが、体力はもったし、まだまだ若いと感じた。
去年は佐幕派の会津若松、今年は倒幕派の長州、萩。対照的な土地であるが、どちらも人はよかった。
次は、どこに旅しようか。一つの旅が終わると、すぐに次の旅を考えていた。
PR
この記事にコメントする