教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つながりのわーくの1回目、何から入ろうか迷った。当初の計画では対人関係マップから入ろうと思っていたが、つかみが肝心。まず面白いことをやってじっくり考えていこうと方向展開して、カード情報処理ゲームをしました。手持ちのカードに書かれた情報を口頭で伝えあって、課題を解決するゲームで、自分の意見を持っていなくても参加できるグループワークです。予想通り、生徒は盛り上がって楽しんでくれました。楽しいだけでなく、いろいろな気づきや、考えることが楽しいと感じてくれたことが大収穫です。情報はすべて明確にならないこともあるし、曖昧な部分も残して考える方が解決につながることを勉強しました。「ファジー」という言葉は生徒は知らなかったが、復活しました。良い言葉です。
詳細は、http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html
詳細は、http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html
PR
この記事にコメントする