教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
自己形成のワークの3回目、言葉のねっとわーくの2回目です。
今日は、前回学んだねっとわーくの個々の部分を深めていきました。
対義語は、意識することによって、その言葉の意味をより正確にとらえることもできます。
類義語は、それぞれ独自の意味を持っていて、微妙な違いがあります。選び方を間違うとおかしな表現になります。
和語は、やさしく温かいニュアンスがありますが、意味があいまいなものもあります。
漢語は、文字を見ただけで意味が判断できたり、格式や権威をつけたりするのに非常に便利ですが、聞くだけでは分からない場合もあります。
外来語は、知性や権威などを誇示することができますが、必要もないのに多用すると嫌味な感じや軽薄な感じを与えてしまいます。
理論の講義なので、テンポよく授業を展開しました。言葉の不思議さとおもしろさを伝えたつもりです。
生徒の感想を見ると、よく理解してくれたようです。
詳細は、http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html
今日は、前回学んだねっとわーくの個々の部分を深めていきました。
対義語は、意識することによって、その言葉の意味をより正確にとらえることもできます。
類義語は、それぞれ独自の意味を持っていて、微妙な違いがあります。選び方を間違うとおかしな表現になります。
和語は、やさしく温かいニュアンスがありますが、意味があいまいなものもあります。
漢語は、文字を見ただけで意味が判断できたり、格式や権威をつけたりするのに非常に便利ですが、聞くだけでは分からない場合もあります。
外来語は、知性や権威などを誇示することができますが、必要もないのに多用すると嫌味な感じや軽薄な感じを与えてしまいます。
理論の講義なので、テンポよく授業を展開しました。言葉の不思議さとおもしろさを伝えたつもりです。
生徒の感想を見ると、よく理解してくれたようです。
詳細は、http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html
PR
この記事にコメントする