教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
京都の夏の風物詩、地蔵盆でした。
京都では町内にお地蔵さんという石仏があります。
子どもの仏さんという位置づけで、8月の末にお祭りがあります。
朝から夕方まで、公園や空き地にテントを張って、そこで子どもたちは一日中遊びます。
いろいろなイベントを工夫します。
うちの町内では、スーバーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、お地蔵さん描き、数珠回し、ビンゴ大会、スイカ割り、そしてメインイベントは福引で、いろいろな玩具が当たります。
その間も、ジュースやおやつやスイカが振る舞われます。
まさに真夏の子どものお祭りです。
この風習は僕の子どもの頃からあって、福引などは2階から籠に乗って登場して、ワクワクしたものです。
少子化が進んでいますが、是非残したい風物詩です。
(実家の町内は少子高齢化が極端に進み、町内には中学生以下の子どもがいなくなり、大人の慰安会になっていますが。)
京都では町内にお地蔵さんという石仏があります。
子どもの仏さんという位置づけで、8月の末にお祭りがあります。
朝から夕方まで、公園や空き地にテントを張って、そこで子どもたちは一日中遊びます。
いろいろなイベントを工夫します。
うちの町内では、スーバーボールすくい、ヨーヨー釣り、輪投げ、お地蔵さん描き、数珠回し、ビンゴ大会、スイカ割り、そしてメインイベントは福引で、いろいろな玩具が当たります。
その間も、ジュースやおやつやスイカが振る舞われます。
まさに真夏の子どものお祭りです。
この風習は僕の子どもの頃からあって、福引などは2階から籠に乗って登場して、ワクワクしたものです。
少子化が進んでいますが、是非残したい風物詩です。
(実家の町内は少子高齢化が極端に進み、町内には中学生以下の子どもがいなくなり、大人の慰安会になっていますが。)
PR
この記事にコメントする