教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は団体鑑賞で、金剛能楽堂で能と狂言を見ました。
演目は、「附子」と「葵の上」です。
「附子」は定番の狂言で、何度か見たことがあります。
言葉も現代化してある生徒も抵抗なく見ていました。
言いたいタイミングで笑ってもいました。
しかし、能の「葵の上」むずかしかった。
ストーリーはわかるのだが,謡いがウォンウォン鳴っていて、
言葉が聞き取れない。聞き取れたら国語の教師だからなんとかわかるのだが。
うるさかった。
でも、我慢して見なかった。情けない話だが。
演目は、「附子」と「葵の上」です。
「附子」は定番の狂言で、何度か見たことがあります。
言葉も現代化してある生徒も抵抗なく見ていました。
言いたいタイミングで笑ってもいました。
しかし、能の「葵の上」むずかしかった。
ストーリーはわかるのだが,謡いがウォンウォン鳴っていて、
言葉が聞き取れない。聞き取れたら国語の教師だからなんとかわかるのだが。
うるさかった。
でも、我慢して見なかった。情けない話だが。
PR
この記事にコメントする