忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[585]  [584]  [583]  [582]  [581]  [580]  [579]  [578]  [577]  [576]  [575
今日で、1週間しかなかったが、前期の進路補習を終了した。
ここ3年、3年生を持っているので、3年間連続で3年生の進路補習をしてきた。学校は変わったけれど、やっていることは同じである。
現代文は、時間内に問題を解答させて、解き方を解説する。時間内に解答するのは、現代文はナマモノで、やった直後でないと、解答のプロセスを覚えていない。現代文の試験対策の補習の命は、解き方のプロセスにある。当然、現代文の読解に於ける公式はない。経験則の積み上げしかない。経験則とは、何気なく経験するのでなく、自覚的に経験すること。最もいいのは、生徒と共に問題を読み、解答していくプロセスを共有することだが、これは1対1でも難しい。ましてや、1対40では不可能である。とすれば、20分間で解答した直後の生々しい記憶が残っている時にこそ有効である。あぁそうか、という感覚が堆積して言ってようやく現代文の土壌ができる。農業と同じで、長い目で見て育てる、肥料をやり続ける、なり具合を絶えずチェックする、こんな地道な作業が必要だ。
それに比べて、古文の補習は多少鮮度が落ちても大丈夫。家で全文訳と設問の解答をさせておき、補習では全体の訳をしながら、設問部分はもちろん、設問にはないがよく問われそうな箇所は、丁寧に訳したり解説したりする。文法事項はすべて扱うのではなく、出そうな事項だけを扱う。古典や英語に近いので、トレーニングしかない。差し詰め教師は、トレーナーになる。
まぁ、こんな気持ちで補習をやっている。幸い生徒たちは大幅には減らず参加してくれているし、点数も少しずつではなるが上がっている。
教師の本懐は、少しでも力をつけてくれて、大学に合格することしかない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]