教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は母の日。そして、12日が命日なので直前の日曜日。親孝行したい時には親はなし。墓参に行った。右腕の痛みが懸念されたが、午後からは回復に向かい、バイクで、途中花とお供えを調達しつつ墓に向かった。花には当然カーネーションを混ぜた。五月晴れに恵まれ、いい墓参(?)になった。
実家に立ち寄って母の日記を読む。母の日らしい行為である。妻を母の元に連れてきた時の様子が記憶の底から表面に。
その後、陽気に誘われ、自転車で市中に繰り出す。新風館で若者文化(?)に触れる。院生としての特権で、若返りに励む。というより、自然なスタンスが取れたらいい展開になるだろう。
母が亡くなって3年、風呂場で母を見つけた体験は、脳裏に焼きついている。
実家に立ち寄って母の日記を読む。母の日らしい行為である。妻を母の元に連れてきた時の様子が記憶の底から表面に。
その後、陽気に誘われ、自転車で市中に繰り出す。新風館で若者文化(?)に触れる。院生としての特権で、若返りに励む。というより、自然なスタンスが取れたらいい展開になるだろう。
母が亡くなって3年、風呂場で母を見つけた体験は、脳裏に焼きついている。
PR
この記事にコメントする