忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[398]  [397]  [396]  [395]  [393]  [394]  [392]  [391]  [390]  [388]  [389
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎年夏に開催している、京都学校教育相談研究大会の役員会をした。
公立、私立、幼稚園、小学校、中学校、高校の先生が集まる。
夜の6時半から始めて、9時前まで。
みんな仕事があるので、こんな時間からしか集まれない。
次の日の授業があるのに、遅くまで会議をする。
先輩から受け継がれている、こんな力に支えられて、30回の開催を続けてきた。
でも、どの研究会も高齢化が進んでいる。
退職されて抜けられる先生はいるが、新しく入ってくる先生はいない。
高校では新採が少ないけれど、小・中は多いはず。
なのに、この現状は?
新採は官制研修で忙しいのか。
自主研修には意欲がないのか。
新しい力、若い力を求む!

でも、
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]