忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418]  [417]  [416]  [415]  [414]  [413
今年もM1グランプリを見てしまいました。
今年の優勝はnonstyle。
すごいスピードで漫才をする。まだ、付いて行けた。彼らのネタでは以前見たエレベーターに閉じ込められるやつが面白かった。真っ直ぐ倒れる芸はすごかった。
僕は密かにオードリーの方が面白かった。春日くんのキャラは衝撃的だ。相方の若林君のしゃべりも上手い。でも、キャラに頼りすぎた所があったかもしれない。
決勝で1票も入らなかったが、ナイツを密かに応援していた。東京の寄席で落語家に混じって苦労してきた。動きやキャラで笑わすのでなく、しっかり作り上げられたネタで笑わす所が、僕の好みだった。テンポも、ちょうどいい。
惜しくも決勝寸前で脱落した笑い飯。出てきた時は衝撃的だった。でも、ツッコミとつボケが入れ代わり続ける彼らのスタイルがあるので、落ち着いてしまった。今回は、敢えてそのパターンを逆手にとったが、鮮度という面で評価されなかったのか。落選した時の怒りは本物だった。
優勝候補は言われながらも、最下位に終わったパンチ。「おねがぁい、~してぇ」の「~」に具体的だがシュールな言葉が入り、それが面白いのだが、今回はそれを前面に出しすぎた。完全な作戦ミス。難しいものだ。

M1の「M」は漫才。エンタの神様やレッドカーぺットはコントで、時間も短い。漫才とは違う。モンスターエンジンなんかは、エンタでは常連だが、漫才となると余り面白くなかった。オリエンタルラジオなんかは、決勝戦にも出て来れなかった。エンタもカーペットも時間は短い。M1にしても4分だ。このなかで客をつかみ、笑わせるのは難しい。
しかし、昔の漫才番組は、前座でも5~7分、トリは15分やっていた。その中で、客を飽きさせることなく笑わせるのはたいへんな技術だ。かれらが15分も漫才ができるか。
まぁ、時代の違いでしょう。時代のスピードが変わってきたのでしょう。

それにしても、彼らのネタ探しはすごい。全部自作だ。昔は作家がいて、漫才師は作家の書いたネタを演じていた。と考えると、やはり、今の漫才師はすごい。
教師も少し見習って、ネタ探しをあなくては。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]