忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[732]  [731]  [730]  [729]  [728]  [727]  [726]  [725]  [724]  [723]  [722
久々に明日の教室に参加した。
今回は野中信行氏。テーマは、「味噌汁・ご飯」の授業。つまり、日常授業を見直そうということ。研究授業などでは、入念に時間を掛けて用意された授業が展開される。そんな授業を「ごちそう授業」と名付ける。でも、そんな授業を毎回できるはずもない。万が一、毎日ごちそう授業ば
かり受けていると、飽きてしまう。これは僕流に言えば、プロレスと同じである。プロレスの技が高度化すると同時にデンジャラスになると、ファンはますます危険な技を求める。レスラーはそれに応えようと危ない技を繰り出す。その結果が三沢光晴の死である。
計算してみるは、小学校で年間ごちそう授業は数時間、それに比べて、日常授業は1,000時間。いくら研究授業で素晴らしい授業をしても、日常の授業が不味ければ、生徒に学力はつかない。
日常授業とは、教材研究に時間を掛けたくても掛けられない授業のことである。とすれば、いかに効率的に教材研究をするかがポイントになってくる。
今回の研修会では、詩を教材にして、30分程度で教材研究をし、15分の模擬授業をさせた。それはそれで面白かった。その後講義があった。先に書いたようなことが話された。目からウロコはなかったが、日々思っていたことをきっぱりと言っていただきスッキリした。日常授業は時間潰しになっていることが多い。なぜ授業をするかといえば、そこに授業時間があるからだ。洒落にもならない状況だが、これが現実である。
残念ながら、じゃどうすれば良いか、というマニュアル的な提示はなかった。それはこれからの課題である。
大切なことは、授業は日常的なものであり、それをいかに効率的に充実するかである。

ところで、2次会であるが、知り合いが何人もいた。以前研究会で同じだった人、大学院に通っている人、でも、一番痛感だったのは、教え子、しかも担任していた子が挨拶に来てくれたのに、思い出せなかったこと。本当に失礼なことをしてしまった。申し訳ない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]