教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
院の授業の特別講義。寝屋川の教育委員会の竹内氏の講義。指導主事という肩書だが、全然らしくない。基本は生徒から情報を得る。中学校の生徒指導主事で培った関係を元に、豊富な情報を駆使した、しかもくだけたわかりやすい語り口だった。いろいろな裏技、裏事情を教えてもらった。ケータイの危険性を生徒に教えることが必要。その上で生徒が考える。生徒にアンケートを取ると、12時以降に寝る、イライラする、疲れが取れない、勉強に自信がない、部活をしない、親と話さない、朝御飯を食べない生徒と、ケータイを1日30分以上している生徒との相関関係が明らかになった。つまり、ケータイの問題は心の問題である。
PR
この記事にコメントする