忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[639]  [638]  [637]  [636]  [635]  [634]  [633]  [632]  [631]  [630]  [629
京都橘大学の池田先生と兎道第二小学校の糸井先生が主催されている明日の教室の特別バージョン、演劇シンポジュームに参加した。
前半は、劇団衛星が小学校に2時間×5回入って、子どもたちと作り上げた演劇の発表。宇治をテーマにしたもので、子どもたちと一緒にストーリーを作り上げたもの。3年生3クラス100人の子どもが、楽しそうに演じていた。それを劇団の人がうまくリードしている。見事なコラボレーションだった。
後半は、演劇と教育についてのシンポジューム。メンバーは、池田先生と糸井先生と、劇団の蓮行さんと、何と、内閣官房室参事になった平田オリザ氏とフィンランドメソッドの北川達夫氏と言う、超豪華メンバー。司会の池田先生の進行も絶妙で、シンポジュームにありがちなメンバーが勝手に喋っているという状況はなかった。
コミュニケーション能力を身につけるには演劇が適している。演じる、表現するというだけでなく、内容を構成していく過程での、まとめていく力という面でも、有効だ。
すべて素晴らしかったが、一番印象に残ったのは、「自己開示」と「自己提示」の違い。自己開示はよく言われるが、それは自分のすべてを開示する、裸の自分をさらすことになる。それは危険だし、そこまで場面はかなりの重要場面。いつも開示していては、身が持たないし、それは本当の自分ではない。提示は、演出した自分を表に出す。その場その場で適切なものを提供することができる。自己一致というけれど、ありのままの自分と表現する自分が一致するのは、難しいし、危険である。
教師に限って言えば、生徒や状況に応じた自己提示こそ、必要なのではないか。それも、一種の演劇である。教師は、日常、教師を演じているのである。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
MAIL
URL
コメント
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]