忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
第5段落、免官と母の死を深く掘り下げる。

【Q1】「悪因」の悪い結果とは?
★免官。留学生や官長が悪いのだが、エリスが原因になったのは確か。
★母の死。エリスが殺したわけではないが、Q3と関連する。
★これらは、豊太郎にとっての悪い結果。豊太郎は身勝手な人間だが、これではあんまりだ。「悪因」とはエリスにとっての悪い結果もあるのではないか。後まで読めばわかるのだが、ここでは保留。

【Q2】なぜ、帰国か残留に悩んだのか?
★短絡的には、エリスのことと考えられる。しかし、離れがたい仲になったのは、悩んだ後。時間軸で考えればおかしい。
★豊太郎はこう書いている。
「このままにて郷に帰らば、学成らずして汚名を負ひたる身の浮かぶ瀬あらじ」(このまま日本に帰っても、学問も成就せず、免官になった不名誉は取り戻せず、出世の可能性はない)
「とどまらんには、学資を得べき手だてなし」(ドイツに残留しても、学問を続けるために学資を手に入れる手段がない)
★つまり、学問ができるかどうかである。豊太郎は学問大好き人間である。エリスのことが問題ではない。

【Q3】母の自筆の手紙の内容は?
★2年後に思い出しても涙が止まらないほど、ショッキングな内容である。
★「病気で死期が近づいたので、帰って来てほしい」とは200%ありえない。なぜなら、母の自分のすべてを犠牲にしてまで、太田家のために豊太郎に出世してもらうことを願っていた。
★母は豊太郎の免官を恐らく知っていた。相沢が官報で豊太郎の免官を知ったのだから、母も知っていたと考える事ができる。
★母が自筆の手紙を書いた後、母は死んだ。病気の重篤を知らせた後、死んでしまったのか。両者の間にもっと必然的な関係があるとすれば。そう、自筆の手紙は遺書で、母は遺書を書いた後自殺をした。
★「ご主人様、ご先祖様、申し訳ありません。私の育て方が悪かったせいで、豊太郎は免官になりました。この償いは私の命をもってさせていただきます」
★これは強烈である。自分が母を殺したのだと思えば、2年後どころか、一生豊太郎の心に鋭く刻まれるだろう。
PR
舞姫チェック 第5段落

①「舞姫」を書いているトヨはエリスとの出会いを後悔している。○
 ★「なんらの悪因ぞ」、エリスとの交際が悪い結果をもたらす原因になった。
②エリスはトヨと交際するためにトヨの下宿にやってきた。(トヨにお礼を言うため)
③トヨは下宿で一日中音楽を聞いていた。(本を読んでいた)
④「一輪の名花を咲かせたり」とは、エリスが美しい花を持って来てくれたことである。(エリスのこと)
 ★僕が中学生のころ流行った「バラが咲いた」を思い出してしまう。
⑤トヨはエリスといきなり大人の関係になった。(幼ない関係)
⑥留学生はトヨが舞姫をナンパしていると官長にチクくった。○
 ★平たく言えばこういう表現になる。
⑦トヨを憎んでいた官長は慎重に調査した。(直ぐに公使館に報告した)
⑧トヨはクビになり、直ぐに帰国すれば旅費は出すが、ドイツに残留するなら一切の援助を断ち切ると言い渡された。○
⑨トヨは、返事を三日間待ってもらった。(一週間)
⑩トヨは、母の自筆の手紙と、母の死を知らせる親戚の手紙を、同時に受け取った。○
 ★当然、手紙を出した順は母→親戚であるが、当時は船便が少なかったため、ドイツに着くのは同時になる。
⑪トヨは、母の手紙を読んでニンマリした。(泣いた)
⑫この時、トヨとエリスはHな関係になっていた。(清らかな関係)
 ★⑤といい、出題者はこの手の質問が好きである。微妙な言い回しもポイント。
⑬エリス、十二才で舞姫になった。(十五才)
⑭エリスは、ハックスレンデル座のナンバー1である。(ビクトリア座、ナンバー2)
⑮舞姫は、舞台の華やかさとは反対に、ワーキングプアで、売春する者もいた。○
 ★少ない給料で過酷な労働を強いられるエリスはまさしくワーキングプアである。
⑯エリスが売春しなかったのは、おとなしい性格と強い意志を持った母のおかげである。 (父)
 ★卑しき限りなき業とは、体を売る仕事(?)である。
⑰トヨはエリスに読書や言葉や文字を教える、親子の関係になった。(師弟)
⑱トヨは、クビになった原因がエリスにあることをエリスに話した。(隠した)
 ★エリスの直感は鋭い。
⑲エリスは、トヨのクビにショックを受け、すぐに母に伝えた。(内緒にした)
 ★このあたり、エリスはトヨ自身を愛している。生徒の中からも、エリスっていい子やんという感想が洩れる。
⑳エリスの母は、金の切れ目が縁の切れ目と思っていた。○
 ★「余が学資を失ひしを知りて余を疎んぜんを恐れてなり」とある。
21この時、トヨとエリスは男と女の関係になった。○
 ★「離れ難き仲」とは男女の一線を超えた関係である。この時、ようやく(?)肉体関係を持つ。生徒の声もヒソヒソ声になる。
22トヨはこの時初めてエリスに愛を感じた。(初めて見た時から)
 ★ここで、トヨはエリスに一目惚れしたとはっきり書いている。
23トヨは、自分のために泣いてくれるエリスの乱れた髪の美しさに、恍惚となり欲情を抑えられなかった。○
 ★「欲情を抑えられなくなった」とは文学的表現である。
24トヨは、帰国してエリスと別れたことを後悔する生活をするか、ドイツに残って生活費も得られない生活するか、究極の選択を迫られた。(学問ができない、学資)
25東京にいる、山県大臣の秘書である親友の相沢鎌吉が、新聞社の配達員の仕事を紹介してくれた。(天方、謙吉、通信員)
 ★「謙」と「鎌」の誤記は芸が細かいと生徒にほめてもらえた。
26エリスが母親を説得して、トヨの下宿で同棲するようになった。(エリスの家)
 ★金の亡者をどのように説得したのか分からないが、エリスはすっかり善人になっている。愛の力か。
27二人は貧しく苦しい生活をしていた。(楽しい)
28トヨは、喫茶店でドイツの新聞を読み、翻訳して日本の新聞社に記事を送った。○
29昼過ぎには練習が終わったエリスが喫茶店により、二人で手をつないで帰った。○
30トヨは、政治や文学や美術の記事を書き、雑学には強くなった。○
31大学に行くこともなくなり、学問ができなくなったことを強く後悔している。○
 ★この4問はすべて○にした。時間の都合でカットする部分なので、あらすじを示す意味でも。ただ、31は学問大好きトヨのポイントになる。

5回目になると、生徒も馴れてきて、楽しんでやってくれる。
エリスとの出会いをクリティカルシンキング。
Q1 なぜ、豊太郎はエリスに声をかけたのか?
Q2 なぜ、エリスは教会の前で泣いていたのか?
Q3 なぜ、母の態度が急変したのか?
Q4 なぜ、豊太郎はエリスに金を貸したのか?
この4つの疑問について、4人チームで考えさせた。課題は、4つの答えが矛盾なく結びつくような答えを考えること。
さすが、普通クラスでは話し合いが進行せず、無為な15分間だった。しかし、進学クラスでは、大いに盛り上がった。こっちが用意していたポイントをズバズバ突いていた。頭の差というより意欲の差が如実に表れていた。本質的な「学び合い」が成立する場面手あるが、それを成立させるには、生徒の意欲が必須である。

Q1
本文には「憐憫の情」にかられてとある。
でも、泣いているだけで「憐憫」は起こらない。「憐憫」が起こるのは少女が父の葬式代がないと言ってからだろう。だから、「憐憫」は時間的に考えて成立しない。
ではなぜ声をかけたのか。それは「一目惚れ」である。本文にも、なぜに一顧しただけで自分の心に入り込んできたのかとある。
では、なぜ一目惚れしたのか。それはエリスが超美少女だったこともあるが、豊太郎が自我に目覚めていたこと、地位が危うく精神的に不安定だったこと、古い教会の前で恍惚としていたことが挙げられる。

Q2
問題は、なぜ泣いていたのかではなく、なぜ教会の前なのかである。
教会は困った人を救済する場所であり、しかも、エリスの家の筋向かいに合った。教会の営業時間が過ぎて、門が閉まっていたと考えることもできる。
しかし、豊太郎ですら何度も訪れる人気スポットで、人通りが多い。そんな所で泣いていては目立って仕方がない。しかも、16、7歳の分別のある少女が、いくら悲観にくれるといっても、こんな所では泣かないだろう。
なのになぜ?端的に言えば、声をかけてくれる、助けてくれる人を待っていたのだ。
初対面の、黄色人種で、当時は後進国だった日本人に、「君は善き人なりと見ゆ」なんて言うだろうか。リップサービス、キャッチセールスの常套句ではないか。

Q3
エリスを悪く言うのは、この疑問から。
態度が急変する原因は、エリスとの口論の内容である。金のためには娘でも座頭の愛人にしようとする母親を、短い時間で説得するために、エリスは母に何と言ったか。 ズバリ、「この人が金を貸してくれる」である。しかし、豊太郎は「力を貸す」と言ったが、「金を貸す」とは一言も言っていない。
つまり、エリスは豊太郎から金を借りる目的で、自分の家まで連れてきたのである。

Q4
一つは、父を早くに亡くした豊太郎が、同じく父を亡くしたエリスに同情した。
でも、気になるのは、「人には否とは言わせぬ媚態」である。エリスの魔性の目で見つめられたら、男はノーと言えない小悪魔の目である。
しかも、「この目の働きは知りてするにや、知らぬにや」と言っている。こんな疑問を表現するということ自体、2年後の豊太郎はエリスとの出会いを書いていて、強い疑念にかられてきたのである。

下世話な表現だが、一言で言えば、「エリスにカモられたトヨ」である。
チェックプリント第4段落。

①運命の出会いは、昼過ぎに起こった。(夕方)
②トヨはクロステル巷にある下宿に帰ろうとしていた。(モンビシュウ街)
③運命の出会いは、ウンテル・デン・リンデンの動物園の前で起こった。(クロステル巷の古寺)
 ★このあたりは地名にこだわった。
④トヨは少女と会った場所には初めて来て、うっとりしていた。(何度も来て)
 ★「幾たびか知らず」をしっかり読み取る。
⑤少女は閉ざされた教会の門の前で声をあげて泣いていた。(声をのんで)
⑥少女の年令は十二、三才である。(十六、七才)
⑦少女はメッシュの茶髪でネッカチーフをしていた。(うすい黄金色)
 ★エリスはドイツ人なので当然染めているわけではない。
 ★ネッカチーフは死語か。多くの生徒に通用しなかった。
⑧振り返った少女の顔は、絵にも描けない超美少女だった。(詩で表現できない)
 ★浦島太郎の「絵にも書けない美しさ」をベースにした。
⑨少女はもの問いたげに憂いを含んで、涙に濡れた長い睫毛の黒い瞳をしていた。(青い)
 ★当然、カラーコンタクトをしているわけではない。
⑩トヨは少女に一目惚れした。○
 ★一顧しただけで心の底まで染み込んできた。
⑪臆病なトヨだが、ナンパしようという下心あって少女に声をかけた。(憐憫の情)
 ★「ナンパ」は受けた。教室の中は、誰々だったら……という話題に。
⑫少女はトヨを一目見て悪人だと思った。(善人)
⑬少女は自分の母親をむごい母親だと言った。○
 ★「母のごとく」のあとに省略されている。
⑭少女は遊ぶ金がなくて泣いていた。(父の葬式代)
⑮トヨは少女を自分の下宿に連れ込もうとした。(少女の家に送って行った)
⑯少女はいつの間にかトヨに肩を寄せていた。○
⑰トヨは、教会の隣にある十四階の屋根裏部屋の少女の家まで送って行った。(筋向かい・四階)
⑱部屋から出てきたのは、白髪まじりの貧しい服装をした少女の祖母であった。(母)
 ★「老嫗」とあるが、エリスのセリフには母しか出て来ない。苦労のために年より老けて見えた。
⑲少女の名前はエリザベスである。(エリス)
 ★「エリス帰りぬ」と名乗ったので初めて名前が分かる。豊太郎は名前も聞かずにノコノコ送ってきたことになる。
⑳亡くなったエリスの父は、エルンスト・ワイゲルトと言う詐欺師だった。(仕立物師)
 ★「仕立物師」は洋服の縫合をする人。これも死語か。
21家の中ではエリスと母が激しく言い争っていた。○
22エリスの母は、大声でののしったことを謝って、部屋の中に招き入れた。(戸を荒々しく締め切ったこと)
23エリスの家は貧しい屋根裏部屋だったが、高価な花が生けてあった。○
★この花の贈り主が座頭である。
24エリスは顔黒(ガングロ)でポテッとした少女だった。(色白でスリムな)
★貧家の娘は外での肉体労働が多いので、日焼けして筋肉が付いているはずなのだが。
25エリスは地方出身者である。○
★「少し訛りたる言葉」とある。
26エリスはモンビシュウ座の座頭のバウムクウヘンと言うスケベな中年男の愛人になれと迫られていた。(ビクトリア座、シャウムベルヒ)
★「身勝手な言い掛け」とは、愛人になることである。
★「バウムクウヘン」も受けていた。
27母はエリスが座頭の愛人になることに反対していた。(賛成)
★「それもならずば母の言葉に」とある。
28エリスは初対面のトヨに借金を申し込んだ。○
★よく読めば唐突である。
29エリスの目は、MUGOん・色っぽいものだった。○
★「人に否とは言はせぬ媚態」から。
 ★「MUGOん・色っぽい」のCDをかける。「青い瞳のエリス」も。
★キムタク夫人、工藤しずかの曲だが、昔の人になってしまった。わかる生徒はごくわずか。ましてや、玉置宏二においておや。
30トヨはポケットの中にあった二、三マルクの銀貨を貸した。(時計)
31エリスのよだれがトヨの手の甲を濡らした。(涙)
★「よだれ」も受けていた。これじゃせっかくのシーンが台無しになる。

この段落のチェックプリントは、様々な仕掛けがしてあるので、盛り上がるはずである。ここで、滑るとあとがきつい。
チェックプリント第3段落。

①トヨは二十七才になった。(二十五才)
 ★二十二歳で留学し、三年経過する。
②これまでのトヨは受動的、器械的な人物であった。○
③トヨは大学の自由なムードの中で自我に目覚めた。○
④トヨは自分の職業適性は、政治家にも外交官にも向いていないと思った。(法律家)
⑤母はトヨをウォーキング・ディクショナリーにしようとしていた。○
 ★生きた辞書は、ウォーキング・ディクショナリー。
⑥官長はトヨをWALKING-ROPPOUにしようとしていた。○
 ★ROPPOUは六法全書。僕の造語。
⑦トヨは母親に対して大口をたたくようになった。(官長)
⑧トヨは政治学や経済学に興味を持つようになった。(歴史や文学)
 ★人間的な学問。
⑨官長は独立した思想を持ったトヨを喜ばなかった。○
 ★反語に注意。この辺りは古文。
⑩トヨの当時の地位は安定していた。(危うかった)
⑪留学生仲間は、トヨを尊敬したりほめたりした。(嫉妬したり悪く言ったりした)
⑫それには理由がなかった。(あった)
 ★ここも反語に注意。
⑬トヨは留学生と麦酒を飲んだり麻雀をしたりしなかった。(ビリヤード)
 ★棒はビリヤード。
⑭トヨは物が触れば避けようとする大胆な人物だった。(臆病な)
⑮年長者の教えを守り、学問の道に進み、役所に勤めたのも、すべて嘘の自分であった。〇
⑯トヨは故郷を出る時、自分は有能で我慢強い人物だと、自信満々だった。○
⑰トヨが神戸の港を出る時に笑っていたのは、トヨの本性である。(横浜、泣いて)
⑱トヨはこの本性は姉の手で育てられたから生じたと思っている。(母)
⑲ドイツの売春婦や道楽者と遊ばなかったのは、金がなかったからである。(勇気)
⑳留学生仲間と遊ばなかったことが、今後無実の罪で苦しみを体験する原因になる。○
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]