忍者ブログ
教育の職人のぶさんの、国語教育とカウンセリング(公認心理師)、グループワークとキャリア教育、長年鍛えた職人技をお目にかけます。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

敬語を堅苦しくなく楽しんで勉強できればこんないいことはありません。実戦的なワークでしたが、少しは役立ったようです。しかし、これで完璧に定着するはずもなく、こんな場面をあらかじめ体験しておくことで急なときに何からの役に立つかもしれない。敬語のテストは、答えが複数あるなどで選択問題は難しかったようだ。ただ、記述の方はかなりの生徒ができていた。少しは理解してくれたかなと思う。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html

 



PR
トランプステータスは最強の教材です。インプロのプログラムですが、単純で非常よくできている。社会の縮図というか、シュミレーションになる。一人一人感想を聞いてみると、ステータスの低いもの通しは親近感を覚えるし、高いもの同士は互いに敬語を使う。難しいのは中間層で、上にも下にも気をつかう、中間管理職の悲哀を少し感じてもらえたか。敬語の会話も盛り上がった。グループで考えるのはいいですね。しかも、それをロールプレイで発表させるとなると、生徒は真剣にさまざまな工夫をする。しかも、楽しみながら。すばらしい生徒たちです。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html

 


今日は珍しく1時間中座学でした。これもまた新鮮か。敬語といえば古文、高校では現代語の敬語は教えない。じゃ、小学校や中学校で教えているのかと言えば、たぶん教えていない。教えていたとしても、社会に出て使える程度ではない。最近の若者は敬語一つ使えないとか、敬語が乱れているとか批判する世間知らずの知識人が多いが、的外れです。自然に身につくものではないし、どこかできっちり教える必要があるでしょう。スキルとしてだけでなく、その根本のスピリットも。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html

 

臨床動作法の肩上げは好評でした。日頃リラックスできていないことが改めてよく分かりました。肩から手を離したときのあのふわっとした感じは、得難いものがあります。言葉を使ったストレッサーに働きかけるコーピングとして敬語の授業に入りました。これは学問というより、世の中をストレスレスに生きていくためのスキルです。生徒もその必要性を感じてくれているようです。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html
今日はストレスマネジメントの話。受験生のこの時期、ストレッサーがない方がおかしい。ただ、それをいかに評価して、ストレス反応を善玉にしたり、少なくしたりするかだ。ストレッサーにうまく対応できる力を付けたいものだ。呼吸法なんかもいつでもどこでも使えるし、そんなものを人に身につけておくと楽になる。生徒同士で、さまざまなストレス解消法をプレインストーミングしましたが、参考になったらしく、好評でした。僕の場合、日記を書くことがストレス解消法になっている。変だろうか。


http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/jikokeisei.html
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
リンク
プロフィール
HN:
のぶさん
性別:
男性
自己紹介:
高校の国語の教師
上級教育カウンセラー
産業カウンセラー
キャリア・コンサルタント
ブログ内検索
material by:=ポカポカ色=
忍者ブログ [PR]